« 居酒屋のわらわら(笑笑)小樽駅前店が2023年2月28日(火)をもって閉店【情報提供】 | トップページ | 第72回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月26日に開催されました »

2023年2月28日 (火)

街で見かけた「小樽ツララコレクション2023」【冬のちょっとした風景】

Otaru_20230126-122013

2月も終わりなので、そろそろやらないと!!「小樽ツララコレクション2023」です。

このブログで毎年お届けしているツララコレクション。そして、毎年書いてますが、ツララってこちらでは冬のよくある風景ですが、雪のない地域の方から見れば、雪国ならではの珍しい光景ですよね。なんてったって、屋根からギザギザに氷の柱がぶら下がっているんですからね。

ということで、今シーズンも小樽の街で見かけたツララの写真がたまっているので、小樽ツララコレクション2023開催です。

小樽ツララコレクション2023

では、ここからはツララの写真をどんどん掲載していきますね。

Otaru_20230112-140903

Otaru_20230112-152022

Otaru_20230126-114732

Otaru_20221220-145932

Otaru_20221220-145757

小樽運河周辺の倉庫群には、いつも大きなツララが見られます。もちろん、運河沿いの倉庫にもツララができていて、散策路から見ることができます。
Otaru_20230222-152933

Otaru_20230222-153000

Otaru_20230211-203151_20230228155401

こちらは、運河の一本港側の道路(小樽港縦貫線)沿いなのですが、この通りには店舗に利用されている古い倉庫などが立ち並んでいて、それぞれに見事なツララがきるんですよね。
Otaru_20230126-122013

Otaru_20230126-122005

Otaru_20230126-121953

Otaru_20230126-121938

Otaru_20230126-121934

Otaru_20230126-121924

この通りはツララ・スポットですね。

Otaru_20230126-121902

Otaru_20230126-121828

これはツララというか、雨どいにまとわりついた氷かな。
Otaru_20230131-151000

Otaru_20230131-151013

こちらも。
Otaru_20230204-110555

これもツララではないですが、水が凍った住吉神社の手水舎です。
Otaru_20230107-143038_20230228155301

Otaru_20230107-142832

こちらは、かつて妙見小僧がいた、国道5号線に架かる稲穂横断歩道橋の柱の根元部分です。
Otaru_20230131-144530

Otaru_20230131-144539

これはどういう状態かな!?
Otaru_20230126-122055

まだまだ、ツララ写真が続きます。

Otaru_20230204-105958

Otaru_20230204-110340

Otaru_20230204-110801

Otaru_20230204-113542

Otaru_20230215-172242

Otaru_20230215-172504

Otaru_20230223-154106

Otaru_20230227-114421

Otaru_20230227-134316

ツララコレクションからこんなことが!!

毎年お届けしているツララコレクションですが、このブログのツララコレクションが縁で、少し前に、なんと北海道情報誌 HO [ほ] 2023年1月25日発売Vol.184に、小樽のツララについてのエッセイを書かせていただいたんですよね。

私のような地域の弱小個人ブロガーに、こんな機会をいただけるなんて、自分でもびっくりしましたが、見開き2ページで写真多めで書かせていただきました。

長く続けていると、色んなことが起こりますね。

※関連記事:北海道情報誌 HO [ほ] 2023年1月25日発売Vol.184で、なんと小樽のツララについてエッセイ書いてます!!

おわりに

小樽では、2月最後の2日間は気温がぐっと上がり、28日(火)はなんと最高気温が10℃を超え、なんたか一気に春の陽気でした。もちろん、まだまだ春は先ですが、冬も終盤に入り、少しずつ春が近づいているようで、ツララももうあまり見られないかもしれませんね。

ということで、以上「小樽ツララコレクション2023」でした。

※ツララは氷の塊で、しかも尖って危ないので、ツララの下などにはむやみに近づかないようにして、もちろん立ち入り禁止になっていたら、絶対に入らないようにしましょう。

【関連記事】
※昨年の記事です。
街で見かけた「小樽ツララコレクション2022」【冬のちょっとした風景】
街で見かけた「小樽ツララコレクション2022【第2弾】」【冬のちょっとした風景】

スポンサーリンク

|

« 居酒屋のわらわら(笑笑)小樽駅前店が2023年2月28日(火)をもって閉店【情報提供】 | トップページ | 第72回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月26日に開催されました »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

HOのツララの記事、読ませていただきました。
いつもブログで拝見している、太郎さんの文章が雑誌で読めるのが不思議な感じでした。
もちろん、走って買って来ました♪笑

投稿: ムサママ | 2023年3月 1日 (水) 20時26分

ムサママさん、こんばんは。
HO、読んでいただいたのですね。ありがとうございます。
しかも、走って買ってきてくださったとは!!(笑)
そうなんです、今回、編集の方が、いつものブログのテイストいいと言ってくださり、いつものブログの感じで書かせていただいたんです。
確かに、不思議な感じかも。

投稿: 小梅太郎 | 2023年3月 2日 (木) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 居酒屋のわらわら(笑笑)小樽駅前店が2023年2月28日(火)をもって閉店【情報提供】 | トップページ | 第72回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月26日に開催されました »