大雪に見舞われた小樽は、その後、急激に気温が上がってます〜1月12日の最高気温7.3℃
また天気の話なんですが、先日1月10日(火)の小樽に見舞った大雪は、本当に交通機関に大混乱をもたらしました。1日で50cmほどの積雪って、なかなかにすごいですよね。
で、その話はブログでも取り上げ、そこでも書いたのですが(→ついに小樽にもドカ雪が〜1月10日の小樽は積雪深最大90cmを記録。前日から約50cm積もる大雪に)、その翌日からは天気が回復して、さらに気温がグッと上がるという天気予報だったんですよね。
で、予報通りに気温が上がっているのですが、その上げ幅が極端なんです。
1月11日(水)から気温は上がり始め、日中の最高気温が3.9℃(11:52)とプラスに転じると、翌日1月12日(木)のお昼には、最高気温7.3℃(12:27)まで上がりました。この時期のこの気温は、暖かいといってもいいくらい。
除雪は関係者の頑張りにより、バス通りなどは除雪が進み、合わせてこの気温で、雪もかなり溶けていて、大きな道路の雪はもうなくなっているんですよね(もちろん、住宅街の道路などは、雪かきの雪が高く積まれ、道路も狭くなって、歩道の確保もままならないところも多いです)。
ただ、この気温で、ちょっと雪が残っている道路なんかは、溶けた雪でぐちゃぐちゃになって、水たまりもできたりして、歩行者にとっては、かなりやっかいな状況も発生しています。
ちなみに、12日に立ち寄った浅草橋街園の温度計は8.1℃でした。これは暖かい(ちょっと見えにくいですが)。
大雪の後のこの気温ですから、屋根に高く積もった雪が一気に落ちてきたりするので、雪かき時などには落雪に十分に注意が必要ですね。
この高い気温は13日(金)まで続くようですが(13日はさらに高くなりそう)、その後、また急激に冷え込む予報なんですよね。14日(土)から気温が下がり出して、15日(日)にはまた真冬日に戻るようです。
となると、今度は溶けた雪が凍って、道路や歩道がガチガチ、ツルツル、テカテカになってしまいそうですね。
それもまた、厄介な状況で、まあ、冬ですからしょうがないですが、雪の量も、気温変化も、ほどほどにしてもらいたいですね。
※気象庁|過去の気象データ検索(小樽 2023年1月)
※小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp
※小樽市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
※関連ニュース
・2023年1月11日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄、第1、第2社会欄
・2023年1月12日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄、第1社会欄
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ついに小樽にもドカ雪が〜1月10日の小樽は積雪深最大90cmを記録。前日から約50cm積もる大雪に | トップページ | 大雪後の晴れた日の小樽公園の見晴台へ(1月12日の様子)【冬のちょっとした風景】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。季節外れの気温上昇、ご指摘の通りの厄介な道路状況をもたらしますね。屋根からの落雪も危険なので、市内探訪の際には、くれぐれもお気を付けください。東京も明日は17℃~19℃の最高気温になるとの予報が出ています。70数年前に発生した「南海トラフ巨大地震」の際にも、季節外れの高温の日があって、それから間もなく発生した、ということを本で読んだことがあります。関東では原因不明の異臭騒ぎもあり、勿論、科学的な因果関係が立証されていないので、宏観異常現象の全てを巨大地震につなげることは慎まねばなりませんが、何となく薄気味悪さを感じる人もいるのでは、と思います。北海道も千島海溝、日本海溝を震源とする巨大地震が切迫しているとのこと。十分にお備え下さい。懐かしい風景のお写真、有難うございます。
投稿: 小樽望郷 | 2023年1月13日 (金) 06時59分
小樽望郷さん、こんばんは。
ほんと厄介ですね。そして、落雪は本当に怖いので、ただ歩く時でさえも注意が必要ですね。
これまた東京の気温もすごいですね。さすがこちらの数値とレベルが違う暖かさですね。
地震ついては、漠然とですが、不安が募りますよね。自然相手なので、どうこうできるものではありませんが、やはり普段からの備え、ということになるのでしょうね(ああ〜、私は全然できてません…)。
投稿: 小梅太郎 | 2023年1月14日 (土) 01時42分