龍宮神社にも初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2023年小樽初巡り
2023年(令和5年)1月2日の夕方に、龍宮神社に初詣に行ってきました。
ここ数年、年が明けて最初の小樽巡りということで、初詣としてまず住吉神社に行って、それから水天宮へ行き、最後に龍宮神社に行っているんですよね。
※住吉神社と水天宮の初詣の様子はこちら。
・小樽総鎮守・住吉神社に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2023年小樽初巡り
・水天宮に初詣に行ってきましたが、吹雪の中の初詣になってしまいました(1月2日の様子)〜2023年小樽初巡り
この日は、水天宮の後、ちょっと市内をあちこち巡っていて、龍宮神社に着いたのは夕方でした。
市内中心部の稲穂町にある龍宮神社は、国道5号線沿いに大きな鳥居が建っていますが、ここからは社殿は見えません。
鳥居の先は、少し上り坂になっていて、そこを上っていくと階段があり、そこを上った先が境内になっています。
階段を上り、境内に到着すると、右側に立派な社殿が佇んでいます。
時間はすでに夕方4時頃ということで、初詣にこられる方はまばらでしたが、それでも途切れることはありませんでした。
私もしっかりお参りさせていただきました。
龍宮神社は、明治9年(1876年)創建と古く、幕末・明治に活躍し、ここ稲穂町一帯の土地を所有していた、榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したことでも知られています。
現在の社殿は昭和16年に竣工したものとのことで、とても立派で威厳のある佇まいですね。
お守りやおみくじは、社殿の右横で扱っていて、そこでは甘酒の無料サービスをしていたので、こちらもしっかりいただきました(笑)
熱々で体も温まり、美味しかったです。ごちそうさまでした。
帰り際の境内へと上る階段の上からの眺めですが、まっすぐ続く竜宮通りの先に海が見えて、なかなかいい眺めです。
ということで、龍宮神社の様子でしたが、今年も2023年最初の小樽巡りということで、住吉神社、水天宮、そして龍宮神社に初詣に行くことができました。
今年が良い一年になりますように。
※龍宮神社公式ウェブサイト
※龍宮神社のどんど焼きは、1月7日(土)午前9時~午後3時です。
【関連記事】
※昨年の様子です。
・龍宮神社にも初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2022年小樽初巡り
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 水天宮に初詣に行ってきましたが、吹雪の中の初詣になってしまいました(1月2日の様子)〜2023年小樽初巡り | トップページ | 小樽市内の主な市場の新年(令和5年)初売り情報〜小樽市HP内「小樽市内市場のお買い得情報」から »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
水天宮懐かしいです。夏はまたここから見る海が爽やかですよね!!
話は変わりますが、商店街の美園さんは営業再開されたのか心配してます。
この時期鍋焼きうどんが気になっていたのに、食べたことないなーって。
子どもの時はかすり一筋でした。
今度小樽にかえったら食べたいです!!
投稿: やえ子 | 2023年1月 6日 (金) 21時04分
やえ子さん、こんばんは。
水天宮は境内からの海の眺めが、本当にいいですよね!!
懐かしんでもらえてよかったです。
そういえば、都通りの美園が11月から12月末予定で臨時休業してましたね。
その後、どうなったか未確認なんです。
今度確認してきますが、どうなったでしょうかね。気になりますね。
かすりは行ったことがなかったです。
投稿: 小梅太郎 | 2023年1月 7日 (土) 02時16分
あけましておめでとうございます
かすりのうどん屋さんは寿司屋通りと公園通りに2箇所ありましたよね?
確か何年も前に閉店していませんか?
思い違いだったらごめんなさい。
たまたま年末かすりのうどんをに思い出していたんですよ。
美園は仕事の昼休みに何度か行っていました。
都通りアーケードが見える窓側がお気に入りの席でした。
懐かしい。
投稿: 桃 | 2023年1月 7日 (土) 11時46分
小梅様。龍宮通りの眺めの懐かしい限りです。記憶違いかもしれませんが、鳥居を渡った交差点の角にお蕎麦屋さんがあったと思います。美味しいお蕎麦屋さんでじたが、店名を御存知ないでしょうか。「かすり」の話題ですけど、私は寿司屋通りの店舗しか入ったことがありませんでした。味噌煮込みうどんが寒い時には恋しくて、厳寒期になるとよく食べていました。
投稿: 小樽望郷 | 2023年1月 7日 (土) 13時34分
小梅太郎さん、こんばんは
そして、遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
かすりが懐かしく、、、と言っても数回しか行ったことがないのですが。
でも、場所はグリーンロードを第一大通りに向かった右側にあったということは覚えています。
移転してからは行ったことがなく、鍋焼きうどんはもっぱら都通りにあった石川屋に行って食べていました。
その石川屋も無くなりそれ以来食べていません。
次は美園ですね。
アーケードが見える窓側^ ^
サラファンもその席が特等席でした。
投稿: EKO | 2023年1月 7日 (土) 19時09分
鳥居の辺りのお蕎麦屋さんってカネ作と違いましたか?
友和のパン屋さんの通りの角にありましたよね。
毎日のように通っていたのに、悲しいかな忘れていました。違っていたらごめんなさい。
投稿: 桃 | 2023年1月 8日 (日) 18時51分
桃様。情報、有り難うございます❗確かに「カネ作」と言う店名だったと思います。いつの間にか閉店されて、店舗も無くなっていて驚きました。
投稿: 小樽望郷 | 2023年1月 8日 (日) 19時11分
桃さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
かすりのうどん屋さんは、2箇所にあったのですね。
すいません、私は全然記憶になくて…
ちょうど思い出していたタイミングでしたか!!
美園も行かれていたのですね。
EKOさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
EKOさんもかすりに行ったことがありましたか!!
場所は移転しているんですね。
なるほど、石川屋で鍋焼きうどん!!石川屋もなくなって、やっぱり寂しいですね。
サラファンというのは、都通りにあった喫茶店ですよね。そこも行ったことがなかったんですが、場所はどこでしたか!?
小樽望郷さん、こんばんは。
かすりは寿司屋通りの店舗に入ったことがあるんですね。
味噌煮込みうどんですか!!寒い時にいいですね〜
小樽望郷さん、桃さん、私もそのそば屋さんは、かねさくかな思いました。
龍宮神社から鳥居をくぐり国道を渡り、次の梁川通りとの交差点の角にあって、2014年9月で閉店してます。
たまたまこちらに記事を書いていたので、参考までに。
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2014/11/2-ee01.html
(ちょっと気になったそば屋の閉店情報を2つ/志ん家・かねさく本店)
投稿: 小梅太郎 | 2023年1月 8日 (日) 23時38分
小梅太郎さん、こんばんは。
サラファンの記憶が曖昧だったので小樽在住の友達数人に聞いてみました。
見事なことに全員曖昧‼️
ただ美園の向かい並びは確かです。
サラファンの向かい側にも2階から見下ろせる美園ではない喫茶店があったと思います。
ちなみに私はクリームパフェかチョコレートパフェがお気に入り。
友達はプリンアラモードがお気に入りと言っていました。
投稿: EKO | 2023年1月10日 (火) 20時51分
EKOさん、こんばんは。
お返事ありがとございます!!(コメント見てもらえてよかった)
普段、こういった質問のしかたはしないのですが、実は以前、サラファンの場所について質問をもらったことがあったんです。
でも私は行ったことがなかったので、分からず…
以前の地図などで調べてみたところ、現在の焼き鳥屋みやこ鳥(夢市場の隣)の2階のようなんですが、すると、美園とひと区画違うんですよね。
機会はあれば、図書館などでもう一度調べてみます。
お友達にまで聞いてもらい、ありがとうございました!!
(クリームパフェとかチョコレートパフェとか、食べてみたかったな〜)
投稿: 小梅太郎 | 2023年1月11日 (水) 02時08分