大雪→気温急上昇→再び大雪→連日雪かき〜1月16日の小樽はまた大雪に。40cm降って積雪深は84cmに
いや〜、あまり天気の話題ばかりでも、とは思うのですが、また、こんなに降るなんて…
1月10日(火)に小樽が記録的な大雪に見舞われ、1日で約50cmの雪が積もって、積雪深も最大90cmを記録。交通網が大混乱したというのは大きなニュースにもなり、ブログでも取り上げました。
※ついに小樽にもドカ雪が〜1月10日の小樽は積雪深最大90cmを記録。前日から約50cm積もる大雪に
その後は一転して今度は気温が上がり、最高気温が1月12日に7.3℃、さらに13日には9.1℃を記録し、この気温上昇で、積もった雪はどんどん溶けていき、結局、1月15日(日)の時点で積雪深45cmまで少なくなりました。
※大雪に見舞われた小樽は、その後、急激に気温が上がってます〜1月12日の最高気温7.3℃
ただ、気温はこの15日からまた真冬日の厳しい寒さに戻って、今度は溶けた雪が凍って、道路がガチガチ、ツルツル、テカテカになってしまい、歩くのも大変な状況になったんですよね(なんだか、気温の変化が極端です)。
で、気温が下がり、真冬らしい天気になったものの、雪はしばらく落ち着くのかと思っていたんです。が、1月16日(月)の早朝からまた雪が降り始めたんですよね。
16日の朝からの雪は、午前中ずっと降り続き、昼過ぎに少し止んだものの、また夕方から降り出して、結局、夜20時頃には積雪深84cmを記録するまで降ったんです。
降雪量としては40cm降っていて、先日10日の大雪のようにニュースにはなっていませんが、それに迫る今回も大雪といえる降雪量だったんですよね。
いや〜、寒さが厳しくなるとは聞いていたけど、こんなに雪が降るなんて、聞いていないです…
日付変わって1月17日(火)の天気は、最高気温はマイナス3.5℃(11:07)と相変わらず真冬日で寒いですが、雪は止んで穏やかな天気となっています。
つまり、絶好の雪かき日和…。ゆっくり休む間もなく、再び雪かきに追われてます…
※気象庁|過去の気象データ検索(小樽 2023年1月)
※小樽(道央)の過去のアメダス(2023年01月16日) - 日本気象協会 tenki.jp
※小樽市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
【関連記事】
・大雪に見舞われた小樽は、その後、急激に気温が上がってます〜1月12日の最高気温7.3℃
・ついに小樽にもドカ雪が〜1月10日の小樽は積雪深最大90cmを記録。前日から約50cm積もる大雪に
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 大雪後の小樽港中央ふ頭の雪捨て場の様子〜ショベルカーが海に投げられた雪を豪快に攪拌中。海に雪山も出現(1月12日の様子) | トップページ | 堺町通りの旧広海二三郎商店の建物に入っていた青い看板の「おたる瑠璃工房」はどうなったの!?【詳細未確認】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
こんにちは
小梅さん、長靴のお馬さんマークシッカリ映っていますね笑
12月中頃小樽に行きました。
もうその頃から友人達は雪除けにウンザリしていました。
更に積もりましたよね。
身体に無理かからない位にしてくださいね。
投稿: 桃 | 2023年1月19日 (木) 10時12分
桃さん、こんばんは。
はい!!これみよがしに馬のマークを(笑)
そうでしたね、今シーズンは12月中頃から雪が降り続いて雪かきに追われ、1月に入るとドカ雪も続いて、もう雪かきが追いつきません…
もう、できる範囲で、半分諦めて、という感じです。
投稿: 小梅太郎 | 2023年1月21日 (土) 01時16分