« 大雪→気温急上昇→再び大雪→連日雪かき〜1月16日の小樽はまた大雪に。40cm降って積雪深は84cmに | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年1月号(Vol.86)〜今号は【冬企画】「小樽の冬の坂道を歩く!?歩かない!?〜団子坂〜」 »

2023年1月18日 (水)

堺町通りの旧広海二三郎商店の建物に入っていた青い看板の「おたる瑠璃工房」はどうなったの!?【詳細未確認】

Otaru_20230112-143538

詳細は未確認なのですが、ちょっと前から気になっているので書き留めておきます。

観光客で賑わう堺町通りには、店舗に活用されている石造の古い建物がたくさんありますが、そんな建物の中のひとつに、堺町通りの中程に建つ旧広海二三郎商店の建物があります。

Otaru_20230112-143447

見るからに歴史を感じさせる旧広海二三郎商店の建物ですが、小樽市指定歴史的建造物には指定されてなくて、建物として紹介されることも少ないのですが、商店事務所として明治44年(1911年)以前に建てられたものとのことなんですよね(正確な建設年は分からないようです)。

で、この旧広海二三郎商店の建物は、以前までは青い看板にオレンジの文字が印象的な、アクセサリー専門店の「おたる瑠璃工房」の店舗だったのですが、いつからか、その看板がなくなっていて、入り口も閉まったままになっているんです。

Otaru_20230112-143538t

Otaru_20230112-143447

Otaru_20230112-143458

気づいたのは、昨年(2022年)秋です。

(私が初めて気がついた2022年10月26日撮影)
Otaru_20221026-152558

う〜ん、今のところ青い看板がなくなっていて、お店は閉まっている、ということしか分かっていないのですが、どうにも気になったので、詳細未確認ということで、投稿しました。

ちなみに、於古発川側から堺町通りに入ってすぐ左側にある、おたる瑠璃工房運河店(こちらの建物は小樽市指定歴史的建造物の旧金子元三郎商店)は、営業しています。

(こちらが旧金子元三郎商店のおたる瑠璃工房運河店)
Otaru_20181010-153022r

※こちらが青い看板が印象的だった、営業中のおたる瑠璃工房(2017年4月撮影)。
Otaru_20170427-152302r

Otaru_20170427-152342r

Otaru_20170427-152357r

小樽堺町通り商店街公式HP | 北海道小樽市の商店街

※参考:小樽チャンネルMagazine Vol.31 小樽れっけん「旧広海二三郎商店(おたる瑠璃工房)」/Vol.17「二、北前船主がつくった石造倉庫」より

【関連記事】
建物についてあまり紹介されることのない堺町通りの歴史的建造物「旧広海二三郎商店(現 おたる瑠璃工房)」
旧金子元三郎商店 (現 おたる瑠璃工房 運河店)

スポンサーリンク

|

« 大雪→気温急上昇→再び大雪→連日雪かき〜1月16日の小樽はまた大雪に。40cm降って積雪深は84cmに | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年1月号(Vol.86)〜今号は【冬企画】「小樽の冬の坂道を歩く!?歩かない!?〜団子坂〜」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大雪→気温急上昇→再び大雪→連日雪かき〜1月16日の小樽はまた大雪に。40cm降って積雪深は84cmに | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年1月号(Vol.86)〜今号は【冬企画】「小樽の冬の坂道を歩く!?歩かない!?〜団子坂〜」 »