OTARU PRODUCT vol.1 がギャラリー「スペースアルト」で12月8日~10日の3日間で開催〜“小樽で暮らす私たちの、小さなBRAND展示販売会”
“小樽で暮らす私たちの、小さなBRAND展示販売会”「OTARU PRODUCT vol.1」という、ちょっと気になるイベントが2022年12月8日(木)~10日(土)の3日間の日程で開催しています。
場所は、都通りのあまとうの先の静屋通りと繋がる小路沿いにある「スぺースアルト」という、こちらもちょっと気になる小さな素敵なギャラリーで、開催時間は11:00〜16:00までです。
「小樽の、小さな企業と小さなブランドの小さなプライド」をコンセプトとして立ち上げたイベントとのことで、小樽の15の作家さん、職人さんたちの素敵な作品が並んでいます。
小樽にも素敵な作家さんたちがたくさん活躍されているんですよね。そういった方たちの作品が、こうやって多くの市民らの目に直接触れ、紹介されるのはいいですよね。
イベントを立ち上げたのは、中央市場ビル1棟の帆布バッグのお店「BASE-C96」店主の作家さんです。
このイベント、とっても人気のようで、会場のスペースアルトは、小さなギャラリーなのですが、私が訪れた時にも5名ほどのお客さんがいて、みなさん熱心に作品を見ていました(写真は間隙を縫って撮りました!!)。
この投稿している時点で、残すは最終日の12月10日(土)のみですので、気になる方はお忘れなく。
※ツイッターはハッシュタグ「#OTARUPRODUCT」でも発信されてます:#OTARUPRODUCT - Twitter検索 / Twitter
※Base-C96 | Facebook
※参考:2022/12/3 放送 ー BASE-C96とOTARU PRODUCT ー|&.LOVE <小樽さんぽ>|AIR-G' FM北海道 80.4
【関連記事】
※以前、スぺースアルトで「zakka de ALTO」という、雑貨が集まるイベントが開催されていましたね。
・3日間だけの雑貨屋さん「zakka de ALTO」が9月10日〜12日にオープンします (2015年)
・3日間だけの雑貨屋さん「zakka de ALTO」が11月12日〜14日にオープンします(2015年)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽の歴史的建造物や文化財の保存、活用に取り組む3団体が連絡協議会〜塩谷桃内まちづくり推進委員会、小樽住ノ江の火の見櫓をまもる会、朝里遺産の会 | トップページ | ニュースより/来年(2023年)の第25回小樽雪あかりの路の会場は小樽運河周辺に集約〜手宮線会場は大幅縮小 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小梅太郎様
こんばんは。
小樽には非日常感を味合わせてくれる可愛らしい店舗が思いがけない場所にありますね。素敵なギャラリーですね。次回の帰省の際に訪問したいです。
雪が積もっていますが根雪になりそうですね。
投稿: know the moon | 2022年12月10日 (土) 18時05分
know the moonさん、こんばんは。
今回は雑貨などの作家さんの作品を集めたイベントとして、このギャラリーを会場にして開催していて、イベントは3日間で終了してるんです。
ここのギャラリーが、普段はどのように活用されて、どのようなイベントが開催されているかは、よく知らないんです。すいません。
小樽には素敵なさ作品を制作している作家さん、職人さんたちがたくさんいるので、こういったイベントは楽しくていいですね。
12月に入って降り始めた雪は、断続的に降り続き、溶けることなく、このまま根雪になるみたいです。
投稿: 小梅太郎 | 2022年12月12日 (月) 01時53分