中央バスは2022年12月1日から冬ダイヤに改正してるので、運行便数・運行時刻などの変更に注意です
毎期のことですが、中央バスは夏と冬にダイヤ改正をしていて、今年も2022年12月1日(木)より冬ダイヤに改正してますので、運行便数・運行時刻などに注意です。
中央バスの2022年12月1日からの冬ダイヤ改正の詳細については、中央バスのサイトのこちらから:北海道中央バス(2022年12月1日 冬ダイヤ改正)
上記サイトを確認すると、小樽市内本線(桜町、新光)や望洋台線、おたもい線、赤岩線、奥沢線、塩谷線の日祝ダイヤで、運行便数を変更しているとのことです。
また、おたもい線・おたもい・ぱるて線で一部停留所を移設、新設(おたもい南)しています。
他にも時刻が変更となる停留所があるようなので、自分が普段利用しているバス停はもちろんですが、久しぶりに利用するバス停でも、“確かこの次のバスは○分頃だったはず”と思っていたら、変更になっていた…、なんてこともあるかもしれないので、各停留所の時刻表をチェックしておいた方がよさそうですね。
※中央バスのサイトのこちらから検索すると、各停留所ごとの時刻表を見ることができます。
→北海道中央バス:停留所時刻表
※改めて、2022年12月1日からの冬ダイヤ改正詳細についてはこちら:北海道中央バス
【関連記事】
・中央バスは2022年4月1日から夏ダイヤに改正してるので、運行便数・運行時刻などの変更に注意です
・中央バスが2021年12月1日から冬ダイヤに改正してますので、運行便数・運行時刻の変更に注意です
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅太郎様
おはようございます。
告知をありがとうございます。
太郎さんのブログでバス時刻変更情報を得て実家に伝えています。お陰様で実家では通院の際につつがなくバスを利用できています。
投稿: know the moon | 2022年12月 4日 (日) 08時17分
know the moonさん、こんばんは。
お役に立ててよかったです!!
ダイヤ改正を忘れていて、バス停に行ったら変わっていて慌てた、という実体験もあるので^^; 告知だけでもとブログに掲載しています。
投稿: 小梅太郎 | 2022年12月 5日 (月) 01時34分