小樽チャンネルマガジン2022年11月号(Vol.84)〜今号は「真栄の一尊庵の坂を歩く」
12月に入ってしまい、随分と遅れてしまいましたが、いつもの宣伝です!!
小樽の街歩きで連載を持たせてもらっている、フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」(編集発行:株式会社K2)の2022年11月号(Vol.84)が発行されています。
今号は真栄にある「一尊庵(いっそんあん)の坂」を歩いてきました。なので、タイトルは「真栄の一尊庵の坂を歩く」ですね。
勝納川に架かる奥沢中央橋のすぐ近くにある真栄会館の前から、山側に入ってく道があり、その道に続く坂道が「一尊庵の坂」と呼ばれているのですが、坂の途中にかつて一尊庵と呼ばれた小さな尼寺が建っていたのが名前の由来なんですね。
坂の途中には、尼寺の痕跡となる、石碑とお地蔵様が、今も残ってるんですよね。興味のある方は、読んでみてください。
小樽チャンネルマガジンは、観光案内所や市立小樽文学館・図書館・博物館などで配布されています。
※小樽チャンネルマガジンの設置場所の詳細はこちら:マガジン設置場所 | 小樽チャンネル
フリーペーパーが入手できなかったり、市外の方などは、小樽チャンネルのサイトで電子版を読むことができるので、そちらを利用していただければと思います。バックナンバーも読むことができます。
※電子版はこちらから:小樽のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」 | 小樽チャンネル
以上、小樽チャンネルマガジン2022年11月号(Vol.84)の宣伝でした。
【関連記事】
・小樽チャンネルマガジン2022年10月号(Vol.83)〜今号は「入船と奥沢に挟まれる天狗山からの尾根を歩く」【後編】
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 11月30日の小樽は雪が降って積雪を記録し気温もマイナスに〜いよいよ小樽にも本格的な冬の到来 | トップページ | 小樽のイラストレーター・saru1さんの個展「in the room...」が雑貨店「vivre sa vie+mi-yyu」の土間のスペースで開催(12月1日〜12月4日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント