花園銀座商店街の角磯ハブタイ屋は閉店したの!?建物の解体工事が始まってます【情報提供】【状況詳細未確認】【追記あり】
花園銀座商店街の端にある、角磯ハブタイ屋の建物の解体工事が始まっているようです。
いや〜、どこにも情報がないんです。
実はですね、小樽の老舗の呉服屋・角磯ハブタイ屋小樽本店が閉店したようだという情報は、結構前にいただいていて、店舗も確かに閉まっているのも確認していたのですが、はっきりとしたことが分からず、公式な発表も見つけられなくて(店頭に貼り紙なども確認できず…)、ブログへの掲載を保留にしていたんです。
もし、閉店の公的なお知らせがどこかにあったら、すぐにブログに掲載しようと思っていて、店舗写真などは撮っていたのですが、そういった情報を確認できる前に、なんと建物の解体工事が始まってしまいました…
で、角磯ハブタイ屋は閉店したのでしょうか!?もうですね、公式な“情報求む”です。
ちなみに、最初に読者さんから情報をいただいたのは、10月20日のことでした(結構前なんですよね。Yさん、せっかく情報をいただいたのにごめんなさい)。
その後、先日も別の読者さんから連絡をいただいて、これは書き留めておかないと、と思った矢先の解体工事でした。
ちなみに、建物横の角地は、綺麗な庭園を作り、建物と一緒に第7回(平成6年)小樽市都市景観賞を受賞しているんですよね。
角磯ハブタイ屋小樽本店は、歴史あるお店だと思うのですが。そういった沿革情報も見つけられなくて、もしこのままなくなってしまうとなると、なんだかとても寂しく思います。
どこか、公的にこれまでのお店の歴史を伝える情報などを出してくれないでしょうかね(他力本願で申し訳ないですけど…)。
※情報提供をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
※参考
・北海道商店街情報サイト KuLeBa[北海道商店街振興組合連合会]
・第7回 小樽市都市景観賞作品 | 小樽市
【追記】
先日店舗跡地前を通ったら、もうすっかり更地になっていました。
こうなると、何ができるのかも気になるところですが、まずは状況を追記で書き留めておきました(写真は2023年4月6日撮影)。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽雪花火2022が天狗山を会場に12月17日に開催〜下界から少しだけ見られたものの写真は撮れませんでした… | トップページ | 小樽商大生による「小樽あんかけ焼きそば事典2022」発売〜2013年、2017年に続いて3冊目 »
「 閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事
- なんと「パンのいのまた」が2月いっぱいで閉店!?(2019.02.26)
- あれ?ウイングベイ小樽のミスタードーナツイオン小樽店が2019年1月31日で閉店してる(2019.02.19)
- 松ヶ枝町の地域を支えた安沢商店が2018年12月いっぱいで閉店してます(2019.02.03)
- 南樽駅近く、住吉町の居酒屋「古都」が閉店してます【情報提供】(2019.02.02)
- 緑町の山手線のバス通り沿いにある「そば処 天狗山」が平成30年12月31日をもって閉店してます(2019.01.23)
コメント
小梅様。角磯ハブタイ屋小樽本店の件ですが、我が家とは半世紀にも及び付合いがあっただけに残念ですし、驚いています。長年の誼みから同店に勤務されていた、古くからの顔なじみの方に伺いましたが、実は今年の九月で廃業が決まったそうです。呉服を召す機会と召される方の激減で、営業が苦しくなく、展望も全く開けなくなったことが要因らいしいです。全国的に和服業界は廃業などを迫られている所が多く、受難の時代ですね。和服はそれだけで素晴らしい美術でもありますのに、このままでは消滅が避けられないのでは、と個人的にも強い危機感を抱いています。
投稿: 小樽望郷 | 2022年12月19日 (月) 11時52分
小梅さま。皆様。恥ずかしい誤植の訂正です。❌「苦しくなく」→○「苦しくなくり」。失礼しました。
投稿: 小樽望郷 | 2022年12月19日 (月) 19時08分
小樽望郷さん、こんばんは、
角磯ハブタイ屋小樽本店、長くご利用されていたのですね。
顔なじみの方に聞かれたのですね。そうですか、今年の9月に決まったのですか。
老舗といえども、展望が開けず、厳しい状況だったのですね。
和服には根強い需要があり、人気もあると思うのですが、確かに絶対的に着物を着る機会が少なく、着る人も多くはないですものね。
こういう老舗のお店がなくなるのは、なんとも寂しいですね。
訂正ありがとうございます。全然問題ありません。私も誤字脱字が多くて(^^;;
投稿: 小梅太郎 | 2022年12月20日 (火) 00時15分
※本文と関連のないコメントはご遠慮願います。申し訳ありませんが、追って削除させていただきます。
投稿: 小梅太郎 | 2023年8月28日 (月) 03時19分
人事ご担当者様
はじめまして。
株式会社solezore、代表の後藤(TikTokアカウント名:あおにー)と申します。
弊社は総提携フォロワー数1億人超えの、TikTokに特化したクリエイター事務所を運営しております。
この度、新たな採用活動手法として、TikTokを活用した人材採用のご提案をさせていただきたく、ご連絡させていただきました。
現在、全体の8割における新卒・既卒の就活生が、SNS並びにTikTokから企業を認知し、採用選考に参加しているというデータがございます。
新卒・中途採用活動において、多くの求人媒体では資金力や認知度の高い企業が上位に掲載され、その他の企業は求職者の目にも触れられず、掲載料等のコストを払い続ける現実があります。
しかし、今回のTikTokでの採用活動においては、掲載料等のランニングコストを削減しつつ、資金力や認知度の高い企業と同じラインで採用活動を行うことが可能となり、弊社自身もTikTokからの採用活動において実績もございます。
さらに、弊社ではTikTokのセミナー、勉強会や研修等をさせて頂いております。
これから新たにTikTokに参入に向けて動かれる企業様向けにも、
コストパフォーマンス重視のトライアルメニューもいくつかご用意させて頂いておりますので、ぜひ一度お打ち合わせの機会を頂ければと存じます。
実績につきましても下記、ご参考に頂ければと存じます。
■"アカウント運用代行"➡︎※新【ひと月3社様限定】で8本動画制作が15万円〜(通常:8本制作/30万円)
実績1:自社採用アカウント開設から1ヶ月でアカウント経由で新卒、第2新卒求人応募数30件獲得
実績2:(某大手アパレル企業A)クリエイティブ制作〜広告運用まで総合サポートでCPA約80%改善
■"TikTok運用研修"➡︎【コストパフォーマンス重視】助成金を活用してTikTok/SNS運用を内製化
実績3:(某大手アパレル企業B)約9,000円のアウター商品のPRにて、700点購買 〜1投稿での売上寄与に約600万円以上、採用応募数増加
もしご興味ございましたら、ぜひ一度web会議にてご説明の機会を頂きたく、下記URLよりご都合の宜しい日時をご選択頂けますと幸いです。
https://service-link.app/n/21/692193
ご検討の程宜しくお願い致します。
株式会社solezore(ソレゾレ)
後藤 駿幸
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
URL :https://service-link.app/n/21/692194
投稿: | 2023年9月 1日 (金) 22時57分
※本文と関連のないコメントはご遠慮願います。申し訳ありませんが、追って削除させていただきます。
投稿: 小梅太郎 | 2023年9月 2日 (土) 02時20分