手宮緑化植物園・手宮公園・小樽稲荷神社の紅葉(10月30日の様子)【小樽の紅葉2022】
小樽の紅葉はもう終盤を迎えてますが、先日10月30日(日)に手宮緑化植物園と手宮公園、そしてすぐ近くの小樽稲荷神社に行ってきました。
手宮緑化植物園の紅葉の様子
まず向かったのが、手宮公園の奥にある手宮緑化植物園です。
※手宮緑化植物園の今年の開園期間は10月31日までなので、すでに今年は閉園となっています。休憩所も閉館となっています。
今年の小樽の紅葉は、深く色づく前に葉が散っている木々も多く、全体的には色づきなどのボリュームがちょっと物足りないかもしれませんが、それでも各所で綺麗な紅葉を見ることができています。
それと、なかなか天気のいい日にタイミング良く見に行けないのも、なんとももどかしくて、この日も天気は曇りでした。
けど、やっぱりいい眺めですよね〜!!
桜の見どころとしても知られる手宮緑化植物園は、綺麗に整備された園内で、ゆったりと時間を過ごすことができる人気のスポットで、何より木々の向こうに小樽港を眺めるそのロケーションが素晴らしいんですよね。
奥には園内を下っていく桜並木があるのですが、う〜ん、もいうだいぶ散っちゃってますね。
※手宮緑化植物園 | 小樽市
※手宮緑化植物園の開園は10月31日まで | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
手宮公園の紅葉の様子
手宮緑化植物園の手前にある、手宮公園も桜が人気のスポットですが、手宮緑化植物園とは違い、自然のままに桜などの木々が茂る公園で、それらが紅葉するんですよね。
ここも斜面に公園があるので、小樽港を眺めることができます。
ただ、あまり見通しはよくないかな^^;
手宮公園の自然の木々の紅葉する様子も、これまたいい雰囲気です。
小樽稲荷神社の紅葉の様子
手宮公園の上の駐車場のすぐ近く、励ましの坂とも呼ばれる急な坂道を上りきったところに小樽稲荷神社が建っています。
毎年、紅葉を見に手宮公園と手宮緑化植物園に来た際は、一緒にここ小樽稲荷神社にも訪れます。
小樽稲荷神社の木々は、小樽市から保全樹林として指定されていて、明治43年の神社の新築移転当時よりあったという、貴重な自然林だそうで(※参照:保存樹木等の指定一覧 | 小樽市)、その木々が色とりどりに紅葉するんですよね。
とってもいい雰囲気に紅葉してますね。
おわりに
ということで、ちょっと天気はいまひとつでしたが、今年も手宮緑化植物園、手宮公園、そして小樽稲荷神社の紅葉を見ることができました。
全体的にちょっと物足りなさもある今年の小樽の紅葉ですが、それでもやっぱり紅葉の風景っていいですよね。なんといっても、この時期だけですからね。
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
【関連記事】
※昨年の様子です。
・手宮緑化植物園・手宮公園・小樽稲荷神社の紅葉(10月24日の様子)【小樽の紅葉2021】
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」(2022〜2023)が11月1日に開幕〜青の運河もスタート | トップページ | 千秋通りの坂の途中の「もがみ公園」と小さな滝の紅葉(10月31日の様子)【小樽の紅葉2022】 »
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント