堺町通りのお店が都通り会場に大集合!〜第2回『都通りに「堺町通り商店街」がやってくる!!』開催中(11月18日~20日)
昨年に続いて2回目となる、都通り商店街に堺町通りのお店が集合する、ちょっと面白いイベントが開催されています。
第2回 都通りに「堺町通り商店街」がやってくる!!
堺町通りのお店が都通り会場に大集合!
期間は2022年11月18日(金)〜11月20日(日)の3日間で、開催時間は10:00~17:00(20日最終日は16:00まで)。すいません、この投稿をしている段階では、最終日を残すのみです。
開催場所は都通り商店街の「まちの駅」。
都通り商店街内ビリヤードアラカワ1階の空き店舗を活用し、ここを小樽市民と観光地と商店街が交流するスポット「まちの駅」と称して会場にし、ここに堺町通り商店街のお店が出店してるんですよね。
堺町通り商店街は、小樽でも人気の観光スポットということで、観光客で賑わっているものの、小樽市民はあまり訪れる機会はないかもしれません。
そこで、このイベントでは、堺町通り商店街と、そして商店街で観光客に人気の品々を小樽市民にも紹介しようということで、“小樽市民が堺町通りを体感する3日間”というキャッチコピーになっています。
主催は特定非営利活動法人 歴史文化研究所です。
会場には堺町通り商店街のお店・13店のブースが設置されていて、海鮮丼やザンギのテイクアウトやスイーツ、雑貨などの様々な商品が並んでました。
特別協賛企画、ガラポン抽選会も開催されていて、期間中、都通り商店街加盟店かイベント特設会場内での2,000円(税込)以上のお買い上げレシートで抽選できるとのことです。
会場では、まちなみ散策ガイド(参加料無料)の受付もあり、「おたる案内人」による都通り商店街の会場から堺町通りまでの散策コースと、都通り商店街や中央通りの歴史を紹介する散策コースのガイドも開催されていました。
こちらは、小樽未創造高校による特別企画「スタンプを集めて小樽市街を巡ろう!」です(写真はスタンプラリースポットのひとつの運河プラザにて)。
その他にも、ほんと企画盛りだくさんで、私が訪れた時は、ちょうどご当地キャラクターのおたる運がっぱ、あつまるくん(厚真町)、まんべくん(長万部)がきていて、会場を盛り上げてましたよ。
商店街のコラボイベントというのが面白いですよね。この投稿の時点では、残るは最終日の20日(日)のみで申し訳ないのですが、最終日は12:30から高橋麻衣子さんの音楽LIVEなども行われるようです。
堺町通り商店街には、なかなかいく機会がないという方は、どんなお店がどんな商品を扱っているのか、この機会にちょっとのぞいてみると面白いかもしれませんね。
※小樽都通り商店街HP 【公式】
※小樽都通り商店街(@miyakodori2138)/Twitter
※小樽堺町通り商店街公式HP | 北海道小樽市の商店街
※【公式】小樽堺町通り商店街(@sakaimachiotaru)/Twitter
※小樽堺町通り商店街のFacebookページから。チラシ内容が見られます。
※関連ニュース:小樽都通り商店街に堺町通りのまちの駅開店!(小樽ジャーナル)
【関連記事】
※第1回の昨年の様子です。
・堺町通りのお店が都通り商店街の会場に大集合!!(11月12日~14日の3日間の開催)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽グリーンホテル本館に隣接する新しい建物はホテルの温泉施設!? | トップページ | ニュースより/来年(2023年)の第57回おたる潮まつりの開催日が7月28日(金)〜30日(日)の3日間に決定 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント