« 市立小樽文学館の「おたるBook Art Week 2022」〜高山美香の偉人本フルコース | トップページ | 朝里ダムと朝里ダム記念館に行ってきました〜ループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉【小樽の紅葉2022】 »

2022年10月24日 (月)

小樽市市制施行100周年記念誌「小樽市100年の歩み」が発行・販売されています

小樽市の市制施行100周年にあわせて、記念誌が発行されてます。

小樽市市制施行100周年記念誌【小樽市史写真編】
「小樽市100年の歩み」
大正11(1922)年 →令和4(2022)年

Otaru_20221023-213934

A4版72ページで、価格は700円(税込み)となっています。

「小樽市史写真編」をコンセプトに、これまでの小樽市の歩みを、写真を通して振り返るものとなっていて、小樽の歴史、人々の生活や街並みの変化を、視覚的に伝えるものとなっているとのことです。写真は約150枚掲載されているそうですよ。

で、私も買ってきました!!買ったのは紀伊国屋書店小樽店です。

実際に手にして中を見てみると、多くの貴重な写真が、解説文と共に掲載されていて、私もまだ全部読んではいないのですが、とても興味深い内容になっています。

ちなみに、目次は次のようになっています。
巻頭 地図に見る街の変遷
序章 <市制施行前史>明治の小樽
第1章 「小樽市」誕生、大発展の大正時代
第2章 昭和戦前、拓ける街とその賑わい
第3章 戦後、復興から昭和30年代まで
第4章 昭和40年代、“斜陽”といわれた時代
第5章 再生への道を探る昭和の末期
第6章 平成~令和、「観光都市」への変容

販売店は小樽市内の喜久屋書店(ウイングベイ小樽)、紀伊国屋書店小樽店・札幌本店、そして、小樽市総合博物館本館・運河館で10月22日(土)から販売を開始していて、さらに小樽市役所地階売店でも10月24日(月)から販売するそうです(10月19日現在の状況)。

販売店は今後順次拡大予定とのことで、また、記念誌は、郵便振替により事前に代金を支払って、送料負担することで、郵送販売も行っているとのことです。

販売店や郵送販売について詳細は、小樽市HP内のこちらに掲載されています。
小樽市市制施行100周年記念誌の販売について | 小樽市

ということで、小樽市市制施行100周年記念誌が発行、販売されています。気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。

そうそう、10月21日(金)に小樽市市制施行100周年記念式典が市民センターで開催されて、その様子がYouTubeで配信されています。長い動画ですが、気になる方はこちらもどうぞ。

小樽市市制施行100周年記念誌の販売について | 小樽市

※関連ニュース
・2022年10月20日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(記念誌について)
・2022年10月22日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(式典について)

スポンサーリンク

|

« 市立小樽文学館の「おたるBook Art Week 2022」〜高山美香の偉人本フルコース | トップページ | 朝里ダムと朝里ダム記念館に行ってきました〜ループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉【小樽の紅葉2022】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

記念誌、全国どこででも手に入れることが出来れば良いのにと思いました。
小樽に戦後間もなく山の上町で生まれ、その小樽を出てから間もなく60年になります。
量徳小学校も住吉中学校も無くなったし山の上町も町名が無くなったんですよね。
有幌の倉庫もトランポも無くなっちゃって。
記念誌にはそのような事、少しでも載っているのかしらと思いつつ市に
申し込みます。
小梅さんの、変わり行く小樽の情報発信を楽しみにしています。

投稿: hidejiro | 2022年10月25日 (火) 10時48分

hidejiroさん、こんばんは。
残念ながら、販売店は地元の一部での取り扱い、ということでしたね。
お生まれは、山の上町ですか!!今は町名がなくなってしまっていますね。
量徳小学校も住吉中学校も…。色々と変わりましたね。
私もまだ記念誌を全部しっかりとは見ていないのですが、主には、その時代を生きる、市民の生活に焦点を当てているそうです。
このブログでは、これからも今の小樽を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

投稿: 小梅太郎 | 2022年10月26日 (水) 01時26分

小梅太郎さん、(^o^)/こんにちは!
gidejiroさん、(^o^)/はじめまして!
突然申し訳ございません。蛇足ながら、、、

小樽市のサイトで確認しまして、この記念誌は郵便振替で
取り寄せ購入ができるんだそうです。
部数的には僅かだと思うので、早目の方が良さそうです。
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2022101700052/

投稿: しまじろう | 2022年10月28日 (金) 13時59分

しまじろうさん、こんばんは。
ブログにもコメントありがとうございます。
はい!!郵送販売については、記事中にも書かせていただきました。
ただ、確かに部数が限られているので、早目が良さそうですね。
どうもありがとうごいます!!

投稿: 小梅太郎 | 2022年10月29日 (土) 01時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 市立小樽文学館の「おたるBook Art Week 2022」〜高山美香の偉人本フルコース | トップページ | 朝里ダムと朝里ダム記念館に行ってきました〜ループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉【小樽の紅葉2022】 »