水天宮と近くの東雲町の坂の紅葉(10月29日の様子)【小樽の紅葉2022】
秋もすっかり深まり、小樽の紅葉ももう終盤でしょうか。
今年の小樽の紅葉は、深く色づく前に葉が散っている木々もあり、全体的には色づきはちょっと物足りないかもしれませんが、それでも各所で綺麗な紅葉を見ることができています。
そんな中、10月29日(土)に水天宮に行ってきました。
水天宮は春の桜のスポットでも人気があるのですが、その桜が秋に紅葉するんですよね。
もちろん、静かで落ち着いた雰囲気が漂う水天宮は、境内からは小樽港を一望でき、もともと人気のある場所です。
まず、水天宮へは花園公園通りから向かいましたが、途中、線路の上に架かる花園橋では、春に土手に見事に咲く桜が、秋には紅葉するのですが、う〜ん、あまり色づいてませんでした。
いつもの急な階段を上って境内へ向かいます。
で、階段を上ったら、いつものことですが、やはり振り返らずにはいられません。
境内には桜の木が並んでいるのですが、それらが紅葉して、もうすでに散り始めていたんですが、まだまだ十分に綺麗ですね。
水天宮の趣ある社殿は、大正8年(1919年)建築で、本殿、拝殿が小樽市指定歴史的建造物となっていますが、周囲の紅葉と相まって、いい雰囲気です。
そして、水天宮にきたら、境内からの小樽港の眺めですよね。相変わらずいい眺めです。
さて、水天宮のすぐ近くに、お気に入りの短い坂道があります。
坂の名前はないようなので、いつも東雲町の坂と勝手に呼んでいるのですが、水天宮の境内から下りてくると、右手に小樽市指定歴史的建造物の旧寿原邸があって、その向かいにその坂道があります。
短い階段に続いて下っていくその坂道は、春には数本の桜が咲き、風情のある風景を見せてくれるのですが、秋の紅葉の時期もいいんですよね。
とてもいい雰囲気です。
ということで、水天宮と近くの東雲町の坂の紅葉の様子でした、
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
※水天宮の記事については、カテゴリー「 水天宮」にまとめてます。
【関連記事】
・【小樽の紅葉2016】大雪で小樽の紅葉シーズンももう終わり〜水天宮・小樽運河・天上寺など(大雪前の11月4日の様子)
・【小樽桜巡り2021】水天宮と東雲町の坂の桜(5月4日の様子)
・【小樽桜巡り2022】中心街はもうすぐ見頃〜二段公園・洋食屋マンジャーレ・中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮・東雲町の坂の桜(4月28日の様子)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
小梅様。水天宮の境内からの眺めと、境内そのものの佇まい。本当に落ち着きますよね。花園橋から境内に至るまでの風景、階段から振り返った時の眺め。どれも自分がいるかのような臨場感あふれるお写真、たっぷりと堪能できました。有難うございます!!そして社務所脇の階段を下りて右に進路を取り、旧寿原邸までの細い道!僕も大好きな散策路で、本当に嬉しいです。界隈の息吹が伝わってきます。水天宮社殿前の広場も、そこに至っただけで、ホッとします。
投稿: 小樽望郷 | 2022年11月 1日 (火) 08時37分
小樽望郷さん、こんばんは。
水天宮、いいですよね〜!
花園橋から階段、そして振り返った風景も楽しんでもらえたようでよかったです。
東雲町界隈も坂が多く、なんだか街並みも味わい深くて、水天宮へ至るまで、散策するのも楽しいですよね(坂は大変ですが…)
投稿: 小梅太郎 | 2022年11月 2日 (水) 01時53分