« 朝里の柾里神社に行ってきました ※柾里神社関連ニュースもまとめてます | トップページ | 2016年3月で閉校した色内小学校の校舎が解体されてます »

2022年10月16日 (日)

紅葉の季節が少しずつ近づいてきています〜小樽公園と旧手宮線の様子をちょっとだけ(10月14日の様子)

Otaru_20221014-134910

小樽も10月中旬となって、街の木々や周囲の山々も少しずつ色付いてきています。

そこで、紅葉の進み具合を見に、小樽公園に行ってみました。季節の代わり目には、よく小樽公園に行くのですが、小樽公園は紅葉も綺麗なんですよね。

でもまだ、木によっては色づき出していましたが、紅葉というには早かったです。

では、その様子ですが、まずはこちら(10月14日撮影)。
Otaru_20221014-134850

このブログでおなじみの、小樽公園の南側(入船町側)にある白樺林です。

Otaru_20221014-134902

少しだけ、黄色く色付いてますね。

Otaru_20221014-134858

そして、白樺林側からきて花園グラウンド手前の様子。
Otaru_20221014-135016

Otaru_20221014-135052

こちらは見晴台から。
Otaru_20221014-135430

Otaru_20221014-135444

Otaru_20221014-135455

見晴台から海側の斜面に下りてきたところ。
Otaru_20221014-135555

Otaru_20221014-135608

海側斜面下の庭園周辺。
Otaru_20221014-135720

小樽公園は、これからどんどん色付いてくるでしょうね。また、少し経ったら、見に行ってみようと思います

その他、例えばこちらは、旧手宮線沿いの文学館・美術館の横です。
Otaru_20221014-161720

木によっては、綺麗に色付いてきてますね。
Otaru_20221014-161745

それと、天狗山も少し色付いてきています。
Otaru_20221015-161328

天狗山は、市内のあちこちから見ることができ、日に日に色付いてくるのが目に見えるので、この時期は出先でもついつい見上げてしまいます。

本当に、周囲も日に日に紅葉がどんどん深まっていくので、毎日見る風景が変わっていくんですよね。

ということで、小樽ももうすぐ本格的な紅葉時期を迎えますね。

※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめまてす。

スポンサーリンク

|

« 朝里の柾里神社に行ってきました ※柾里神社関連ニュースもまとめてます | トップページ | 2016年3月で閉校した色内小学校の校舎が解体されてます »

小樽の紅葉」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様

おはようございます。

小樽の紅葉シーズン開始ですね^^ 
この時期に帰省することはありませんでのしばし見入りました。

小樽公園、見晴台、入船側の風景・・・どの風景も素敵です。

ありがとうございます!

投稿: know the moon | 2022年10月16日 (日) 10時32分

 小梅様。小樽の紅葉の始まりの美しい写真、まるで帰省中のように堪能しました。
 いずれもお馴染みの場所の、お馴染みの景色なのですが、何度見ても気持ちが落ち着くので、繰り返し眺めてしまいます。
 ロータリーの杜、今頃はそんな感じになっているとは、長らく小樽を離れてしまうと、忘れてしまっているんですね。
 天狗山も、わずか1週間前に見たときは、そんなに紅葉の始まりは目立っていませんでしたのに、それだけ山頂部の寒暖の差が大きくなったのですね。小梅さんも、どうか御自愛なさって下さい。

投稿: 小樽望郷 | 2022年10月16日 (日) 11時28分

毎年この時期になりますと、小樽の紅葉を
載せられますね。

美しい青い空と紅葉。
私は四季の中で秋が一番好きです。
特に小樽の紅葉は本当に美しいですね。

以前にも書きましたが、日本全国有名な
紅葉の観光地がたくさんありますが、私は
小樽の名もなき林の紅葉が一番美しいと
思います。

投稿: 猫見鳥 | 2022年10月16日 (日) 16時37分

know the moonさん、こんばんは。
小樽も紅葉のシーズンの始まりです。
小樽の紅葉を、今シーズンはどのくらい見て回れるか分かりませんが、随時投稿しようと思っていますので、楽しんでもらえればと思っています。


小樽望郷さん、こんばんは。
まだ、色づきは浅いですが、小樽公園はやっぱりいいですね。
そうでした、この辺りはおなじみの風景ですものね。
ロータリーの杜も季節ごとに表情を変えていきますからね。
天狗山も日に日に色濃くなっていき、それを日々眺めるのも楽しみだったりします。
お気遣いありがとうございます。こちらはいよいよ寒くなってきました。


猫見鳥さん、こんばんは。
はい、毎年のことですが、小樽の季節を感じさせるものは、できるだけ毎年みなさんにお届けいしたいと思っていいます。
小樽には、紅葉の名所、というほどのスポットはないですが、どこもとても素敵な秋の表情をみせてくれるので、私も小樽の紅葉は大好きです。ふと目にする、名もなき林の紅葉、いいですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2022年10月17日 (月) 02時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 朝里の柾里神社に行ってきました ※柾里神社関連ニュースもまとめてます | トップページ | 2016年3月で閉校した色内小学校の校舎が解体されてます »