« 10月23日で終了した「おたるBook Art Week 2022」市内14会場まとめ〜全部巡ってオリジナルステッカーをもらいました!! | トップページ | 紅葉深まる奥沢水源地の水すだれを見に行ってきました(10月28日の様子)【小樽の紅葉2022】【追記:動画】 »

2022年10月30日 (日)

小樽チャンネルマガジン2022年10月号(Vol.83)〜今号は「入船と奥沢に挟まれる天狗山からの尾根を歩く」【後編】

Otaru_20221029-104854

いつもの宣伝の時間です!!
小樽の街歩きで連載を持たせてもらっている、フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」(編集発行:株式会社K2)の2022年10月号(Vol.83)が発行されています。

今号は前号の続きということで「入船と奥沢に挟まれる天狗山からの尾根を歩く」の後編となっています。タイトルはこうです。

入船と奥沢に挟まれる天狗山からの尾根を歩く
【後編】入船と奥沢の町境を歩いて社ヶ丘の坂へ

松ヶ枝と奥沢・天神方面をつなぐ、地元の方々が単に切り割りとも呼ぶ小高い丘を越える道路の途中から入っていく、入船と奥沢に挟まれる高台を通る道があるのですが、この道は天狗山から続く尾根になっていて、この道を海側に向かってひたすら歩いて行くと、住吉神社横の「社ヶ丘(やしろがおか)の坂」と呼ばれる坂道にまで通じているんですよね。

今号は後編ということで、途中のすり鉢上の坂道から、住吉神社横の社ヶ丘の坂を下って国道5号線まで歩いた様子をお伝えしていますので、前号に続いて興味のある方は、読んでみてください。

Otaru_20221029-104919

小樽チャンネルマガジンは、観光案内所や市立小樽文学館・図書館・博物館などで配布されています。
※小樽チャンネルマガジンの設置場所の詳細はこちら:マガジン設置場所 | 小樽チャンネル

フリーペーパーが入手できなかったり、市外の方などは、小樽チャンネルのサイトで電子版を読むことができるので、そちらを利用していただければと思います。バックナンバーも読むことができます。
※電子版はこちらから:小樽のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」 | 小樽チャンネル

以上、小樽チャンネルマガジン2022年10月号(Vol.83)の宣伝でした。

【関連記事】
小樽チャンネルマガジン2022年9月号(Vol.82)〜今号は「入船と奥沢に挟まれる天狗山からの尾根を歩く」【前編】

スポンサーリンク

|

« 10月23日で終了した「おたるBook Art Week 2022」市内14会場まとめ〜全部巡ってオリジナルステッカーをもらいました!! | トップページ | 紅葉深まる奥沢水源地の水すだれを見に行ってきました(10月28日の様子)【小樽の紅葉2022】【追記:動画】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様

おはようございます。お楽しみの後半戦の開始ですね^^
後でゆっくりとネットを拝読いたします♪ 

太郎さんの記事はお写真もいつも素晴らしいので臨場感に溢れていて楽しいです。

投稿: know the moon | 2022年10月30日 (日) 08時09分

know the moonさん、こんばんは。
いつも小樽チャンネルマガジンも読んでいただき、ありがとうございます。
後半となる今号も、楽しんでいただけたら嬉しいです!!

投稿: 小梅太郎 | 2022年10月31日 (月) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月23日で終了した「おたるBook Art Week 2022」市内14会場まとめ〜全部巡ってオリジナルステッカーをもらいました!! | トップページ | 紅葉深まる奥沢水源地の水すだれを見に行ってきました(10月28日の様子)【小樽の紅葉2022】【追記:動画】 »