« あれ!?日銀通り沿いのダルオベーカリーが移転してる | トップページ | 若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている »

2022年9月 7日 (水)

9月の晴れた日の祝津パノラマ展望台から祝津の海を眺める

Otaru_20220904-145120

先日、祝津に行く機会があったのですが、とっても天気が良かったので、そうだと思い、祝津パノラマ展望台にも行って、祝津の海を眺めてきました。

祝津パノラマ展望台の場所は、おたる水族館の駐車場への道に入り、そのまま駐車場を抜けて、ホテル「ノイシュロス小樽」へと向かう急な坂道の途中にあり、展望台前が駐車スペース(約10台)になっています。

まずは、右手。おたる水族館の海獣公園を手前に、高島岬の日和山灯台と小樽市鰊御殿のおなじみの眺めですね。

Otaru_20220904-145111

周囲に広がる祝津の海の眺めは、本当に綺麗です。

Otaru_20220904-145113

Otaru_20220904-145116

祝津パノラマ展望台の看板は、旭展望台と毛無山展望所の看板と共に、2020年11月に立て替えられました。

Otaru_20220904-145104

ここは、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に位置します。

視線を左に移していくと、正面に岩が見えますが、これがトド岩です。

Otaru_20220904-145151

そして、左手は赤岩方面の断崖絶壁から続く日本海の眺めです。

Otaru_20220904-145240

こちら側には、写真撮影用にと、「フォトフレーム(Otaru Photo Frame)」が設置されています。

Otaru_20220904-145202

フォトフレームに描かれているのは天使の羽で、1枚1枚が、ニシンの形をしてるんですよね。

Otaru_20220904-145208

このフォトフレームは、ここ祝津パノラマ展望台など、市内の眺望地点5か所にそれぞれ違うデザインで設置されています。
※関連記事:小樽の眺望地点に設置されている「フォトフレーム(Otaru Photo Frame)」【まとめ記事】

ここは、海に沈む夕日がカメラマンにも人気のスポットでもあるんですよね。

崖の上の高台に建つのは、ホテル「ノイシュロス小樽」です。

Otaru_20220904-145233

いや〜、やっぱり祝津の海は綺麗ですね。

ということで、9月の晴れた日の祝津パノラマ展望台からの眺めでした。

ビューポイント | 小樽市

※今回、祝津に行ったのは、前浜で開催された「第1回おタテ祭り」のためでした。イベントは大盛況で、とても美味しく楽しかったです。
小樽祝津の前浜で「第1回おタテ祭り」が9月4日に開催されました!!:

【関連記事】
祝津パノラマ展望台に設置されている撮影用「フォトフレーム(Otaru Photo Frame)」
※そういえば、昨年も9月に祝津パノラマ展望台に行ってました。
9月の晴れた日の祝津パノラマ展望台から
※こちらは冬の様子です。
冬の祝津パノラマ展望台からの眺め【冬のちょっとした風景】

スポンサーリンク

|

« あれ!?日銀通り沿いのダルオベーカリーが移転してる | トップページ | 若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている »

祝津・高島地区」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
私も内地からのお客様は必ず、ここに連れて来ています。
眺めも良いし駐車料金は掛からないし。
なるとの半身揚げか消防番屋の海鮮丼を食べさせて、
南樽市場で買い物させて、
小樽をマンキツしてもらっています。

投稿: オヤジ | 2022年9月10日 (土) 11時48分

オヤジさん、こんばんは。
なるほど〜!確かに、ここの眺めは抜群で、案内するのにいいですね(駐車料金がかからないのはいいですよね)。
半身揚げか海鮮丼、南樽市場で買い物、そして、祝津パノラマ展望台で小樽の祝津の海!いいですね〜!!
参考にさせてもらいます!!

投稿: 小梅太郎 | 2022年9月11日 (日) 03時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あれ!?日銀通り沿いのダルオベーカリーが移転してる | トップページ | 若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている »