« 小樽文学館で特別展「逓信・郵政建築展ー源流と発展ー」が開催中(10月2日まで)〜2022小樽市制100周年記念事業 | トップページ | 花園の「郷土料理 おおとみ」にいってきました〜刺身に酢の物、げんこつザンギに八角軍艦焼きなどを堪能してきた!! »

2022年9月29日 (木)

今年最後となる住吉神社の10月の花手水の開催が決定したようです〜期間は10月7日(金)〜10月17日(月)の予定

Otaru_20220910-161933r
※写真は9月の秋の花手水より。

今年最後となる、住吉神社の10月の花手水の開催が決定したとのことで、その日程のお知らせが、住吉神社の公式サイトに掲載されています。
小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

第9回となる、今年最後の10月の花手水の開催期間は、2022年10月7日(金)〜10月17日(月)までの予定とのことです。

毎回素敵な飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)ですね。

5月から始まり、夏の7〜8月は連続開催となり、そして9月と続いた今年の住吉神社の花手水も、10月でいよいよ最後ですか。

毎回楽しみにしている方が多く、今年もとても好評とのことで、最後もどんな花が飾られるのか、楽しみですね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ
小樽フラワー(@OtaruFlower)/Twitter
小樽フラワー | Facebook

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の秋の花手水が開催〜十五夜にあわせて花も丸いもので(9月10日〜9月23日)
再び住吉神社の今年7回目の花手水を見に行ってきました(8月22日まで)【動画あり】
住吉神社の今年7回目の花手水〜連続開催の夏の花手水第5弾は黄色とオレンジ系で(8月13日〜8月22日)
住吉神社の今年6回目の花手水〜夏は連続開催で今回は紫陽花をメイン(8月2日〜8月12日)
住吉神社の今年5回目の花手水〜夏は連続開催で7月第3弾はオレンジのガーベラをメイン(7月23日〜8月2日)
住吉神社の今年4回目の花手水〜夏は連続開催で7月第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜22日)
住吉神社の7月の花手水が始まりました〜緑のテマリソウと赤い花々(7月2日〜12日)
住吉神社の6月の花手水が始まってます〜ヒマワリとデルフィニウムを中心に黄色と青色で(6月18日〜28日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2022年第1回目はガーベラ(5月13日〜5月23日)

スポンサーリンク

|

« 小樽文学館で特別展「逓信・郵政建築展ー源流と発展ー」が開催中(10月2日まで)〜2022小樽市制100周年記念事業 | トップページ | 花園の「郷土料理 おおとみ」にいってきました〜刺身に酢の物、げんこつザンギに八角軍艦焼きなどを堪能してきた!! »

住吉神社」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様

おはようございます。

葬儀のため小樽に帰省しておりました。葬儀は実家で執り行いましたが、葬儀屋さんから、自宅でできる最高レベルの祭壇と言われました。

祭壇の美しい花々の担当は小樽フラワーさんでした。スタッフさん達も皆さん配慮があり、お優しい方々でした。私が住吉さんの花手水をネットで知り、それ以来の大ファンだとお伝えもできました。祭壇のお花の飾りつけをしてくださったことがとても嬉しかったです。

今後、太郎さんが花手水の情報をアップしてくださる度に故人を思い出すことができます。今後もよろしくお願いいたします。

投稿: know the moon | 2022年10月 1日 (土) 07時33分

know the moonさん、こんばんは。
そうでしたか。ご自宅で立派なご葬儀が執り行われたのですね。
祭壇の花は小樽フラワーさんでしたか。
花手水のお話もできたのですね。
こういったこともまた、ご縁なのでしょうね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

投稿: 小梅太郎 | 2022年10月 2日 (日) 01時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽文学館で特別展「逓信・郵政建築展ー源流と発展ー」が開催中(10月2日まで)〜2022小樽市制100周年記念事業 | トップページ | 花園の「郷土料理 おおとみ」にいってきました〜刺身に酢の物、げんこつザンギに八角軍艦焼きなどを堪能してきた!! »