« 平野パン長橋店が8月27日をもって閉店してます | トップページ | 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で »

2022年8月30日 (火)

小樽市制100周年記念で港湾関係船舶の一般公開があったので見に行ってきました(8月28日)

Otaru_20220828-141108

小樽港にて港湾関係機関の船舶5隻を集めての一般公開が、2022年8月28日(日)にありました。

これは、小樽市制100周年記念の行事ということで、これはめったにない機会なので行ってきました。

こちらは小樽市HPからです。

小樽市は本年で市制100周年を迎えます。
 この機にあわせて、小樽港や市民の暮らしを守る公的機関の役割等を紹介し、理解を深めていただくことを目的として、関係船舶の一般公開を行います。
 関係船舶が一堂に会する、めったにない機会となりますので、皆様ぜひご参加ください!
2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開 | 小樽市

参加船舶は次の5隻で、小樽港第2号・第3号ふ頭岸壁に停泊していました。
水産庁北海道漁業調整事務所 漁業取締船「白竜丸」
小樽海上保安部 巡視船「えさん」
海上自衛隊余市防備隊 ミサイル艇「くまたか」
小樽市 ひき船(タグボート)「たていわ丸」
北海道開発局小樽開発建設部 港湾業務艇「みずなぎ」

このうち「みずなぎ」は、港内を周遊する「小樽港みなと見学会」(無料)を複数回にわたって行っていて、今回は私はその姿を見ることができませんでした。

船内見学は、8月28日の10時〜15時まで行われていて、私は出遅れて14時頃にいったのですが、時間がなくて、船内見学は、白竜丸とくまたかで時間切れになってしまいました。

やっぱり、船に乗って見学していると、ついつい興味深くて、じっくり見てしまうんですよね。

まずは、ふ頭に近づくと、手前からたていわ丸、向こうの第2号ふ頭にくまたかやえさんが見えます。

Otaru_20220828-140852

Otaru_20220828-140934

第2号ふ頭は、普段は岸壁に立ち入ることができないので、ふ頭に入った時点で貴重な体験かもしれませんね。

(第2号ふ頭)
Otaru_20220828-141025

この日は第3号ふ頭にクルーズ船の「にっぽん丸」も入港していて、写真左に見えてます。
Otaru_20220828-141056

では、各船舶の写真をそれぞれ掲載していきますね。船内見学をしたのは、白竜丸くまたかです。船内見学は、感染症対策として、マスクの着用、手指消毒をしての乗船となります。

水産庁の漁業取締船「白竜丸」

Otaru_20220828-141528

Otaru_20220828-141553

Otaru_20220828-141751

Otaru_20220828-142055

Otaru_20220828-142220

Otaru_20220828-142359

Otaru_20220828-142742

Otaru_20220828-143621

小樽海上保安部の巡視船「えさん」

えさんは、今回は船内見学をする時間がありませんでした。残念…
Otaru_20220828-141250

Otaru_20220828-141307

Otaru_20220828-141315

Otaru_20220828-141334

Otaru_20220828-143715

海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」

Otaru_20220828-150129

Otaru_20220828-144927

Otaru_20220828-145138

Otaru_20220828-145411

Otaru_20220828-145534

Otaru_20220828-145803

Otaru_20220828-145935

Otaru_20220828-143858

小樽市のひき船(タグボート)「たていわ丸」

たていわ丸も今回は、時間切れで船内見学はできませんでした(以前、一度だけ見学したことがありました)。

Otaru_20220828-150511

Otaru_20220828-150435

Otaru_20220828-150424

Otaru_20220828-150417

おまけ

そうそう、ふ頭にはキッチンカーも並んでました。

Otaru_20220828-140919

第3号ふ頭に停泊中のクルーズ船の「にっぽん丸」も同時に見ることができましたが、第2号ふ頭側からという、ちょっと普段とは違った位置から眺めることもできました。

Otaru_20220828-141233

(白竜丸の船上から)
Otaru_20220828-141924

おわりに

ということで、なかなかに貴重な体験だった、小樽港に集まった関係船舶の一般公開の様子でしたが、乗船のために、行列ができる船もあり、どの船も混雑していて、やはりめったにない機会ということで、多くの方が見学に訪れていたようです。

実際に、船内見学もさせてもらったのですが、取締船やミサイル艇の装備・設備を見ると、なかなかに迫力があって、生々しくて、これらの船と乗組員の皆さんが、日本の海を守ってくれているんですよね。

2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開 | 小樽市

※参考
2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開(8/28 小樽港第2号ふ頭岸壁・3号ふ頭岸壁)その2 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
小樽市制100周年記念 港湾関係船舶一般公開(小樽ジャーナル)
・2022年8月23日・29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

【関連記事】
小樽港開港120周年記念で官公庁船舶5隻が一度に第3ふ頭で一般公開されたので見に行ってきました
第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)
【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ
小樽港の第2号ふ頭に巡視船「えさん」が停泊していた

スポンサーリンク

|

« 平野パン長橋店が8月27日をもって閉店してます | トップページ | 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で »

イベント」カテゴリの記事

海・港・運河・海岸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平野パン長橋店が8月27日をもって閉店してます | トップページ | 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で »