« 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で | トップページ | 海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」船内見学の様子〜小樽市制100周年記念・港湾関係機関船舶一般公開より(8月28日) »

2022年8月31日 (水)

水産庁の漁業取締船「白竜丸」船内見学の様子〜小樽市制100周年記念・港湾関係機関船舶一般公開より(8月28日)

Otaru_20220828-143621_20220831144701

小樽港にて港湾関係機関の船舶の一般公開が、小樽市制100周年記念の行事として、2022年8月28日に行われ、その様子は、こちらの記事で紹介しました。
小樽市制100周年記念で港湾関係船舶の一般公開があったので見に行ってきました(8月28日)

参加船舶は、水産庁の漁業取締船「白竜丸」、小樽海上保安部の巡視船「えさん」、海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」、小樽市のひき船(タグボート)「たていわ丸」、小樽開建の港湾業務艇「みずなぎ」の5隻でした。

船内見学は、8月28日の10時〜15時までということで、めったにない機会なので、私も行ってきたんですよね。

全体の様子は、上記の記事を参照していただくとして、その際に白竜丸とくまたかの船内を見学することができました(行ったのが遅かったために、船内見学はこの2隻のみで時間切れ)。

で、まだ掲載していない船内見学時の写真があるので、ここでは水産庁の漁業取締船「白竜丸」の写真を掲載したいと思います。

Otaru_20220828-143630

※ミサイル艇「くまたか」の船内見学の様子はこちら:海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」船内見学の様子

水産庁の漁業取締船「白竜丸」船内見学

白竜丸は、今回は第2号ふ頭の一番奥(ふ頭の先端)に停泊していました。

Otaru_20220828-141537

水産庁北海道漁業調整事務所 漁業取締船「白竜丸」
全長84.22m、総トン数1,598トン

Otaru_20220828-141553_20220831144601

第2号ふ頭は、普段は岸壁に立ち入ることができないので、ふ頭に入ること自体、滅多にない体験ですね。

白竜丸は、2022年(令和4年)4月から小樽港を定けい港としているそうです。

Otaru_20220828-141622

では、以下は船内写真です。

Otaru_20220828-141751_20220831144601

Otaru_20220828-141803

Otaru_20220828-141810

Otaru_20220828-141906

Otaru_20220828-141911

Otaru_20220828-142023

この日はクルーズ船「にっぽん丸」も第3号ふ頭に停泊していました。
Otaru_20220828-141928
※にっぽん丸の様子はこちら:小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で

こちらは統合管制室(船橋)の航海計器と取締機器見学コーナー。
Otaru_20220828-142047

Otaru_20220828-142055_20220831144601

Otaru_20220828-142131

Otaru_20220828-142205

Otaru_20220828-142220_20220831144601

Otaru_20220828-142516

一旦外へ。
Otaru_20220828-142357

Otaru_20220828-142359_20220831144601

また中へ入って下へ。
Otaru_20220828-142523

Otaru_20220828-142543

(取調室だ!!)
Otaru_20220828-142634

下へ、下へ。
Otaru_20220828-142646

Otaru_20220828-142716

この一室には、色々と展示が。
Otaru_20220828-142721

こんな展示も。
Otaru_20220828-142742_20220831144701

実際に持たせてもらいましたが、重い…
Otaru_20220828-142818

Otaru_20220828-142857

Otaru_20220828-142906

Otaru_20220828-142735

あっ、ここは食堂でしたか。
Otaru_20220828-142924

Otaru_20220828-143008

Otaru_20220828-142947

Otaru_20220828-143014

甲板に出ましたが、船内はかなり広いですね。

Otaru_20220828-143132

Otaru_20220828-143149

Otaru_20220828-143202

船内を上って下りて、前から後ろに回ってきた感じで、これで終了です。

おわりに

いや〜、なかなかに設備などが生々しかったのですが、こういった船と乗組員の皆さんが、日本の海を守ってくれているのですね。とっても貴重な体験でした。

Otaru_20220828-141528_20220831144601

ということで、2022年8月28日(日)に開催された、小樽市制100周年記念の港湾関係機関船舶一般公開時の水産庁の漁業取締船「白竜丸」船内見学の様子でした。

2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開 | 小樽市

※参考
2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開(8/28 小樽港第2号ふ頭岸壁・3号ふ頭岸壁)その2 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
小樽市制100周年記念 港湾関係船舶一般公開(小樽ジャーナル)
・2022年8月23日・29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

白竜丸:水産庁
北海道漁業調整事務所ホームページ

【関連記事】
※今回の港湾関係船舶一般公開の記事。
小樽市制100周年記念で港湾関係船舶の一般公開があったので見に行ってきました(8月28日)
※過去の港湾関係船舶関連の記事。
小樽港開港120周年記念で官公庁船舶5隻が一度に第3ふ頭で一般公開されたので見に行ってきました
第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)
【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ
小樽港の第2号ふ頭に巡視船「えさん」が停泊していた

スポンサーリンク

|

« 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で | トップページ | 海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」船内見学の様子〜小樽市制100周年記念・港湾関係機関船舶一般公開より(8月28日) »

イベント」カテゴリの記事

海・港・運河・海岸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽港第3号ふ頭にクルーズ船「にっぽん丸」が寄港〜8月下旬〜9月上旬にかけて連続で | トップページ | 海上自衛隊余市防備隊のミサイル艇「くまたか」船内見学の様子〜小樽市制100周年記念・港湾関係機関船舶一般公開より(8月28日) »