« 「レールカーニバルinおたる〜夏だ!今年もトロッコに乗ろう!!」が旧手宮線で開催!!(2022年7月16日~18日の3日間) | トップページ | 団子坂に行ってみたら草が茂っていて通れなかった…/団子坂は菁園中学校横から小樽公園へと上る急な坂道 »

2022年7月19日 (火)

住吉神社例大祭の3年ぶりの神輿渡御の様子をちょっとだけ(2022年)【動画あり】

Otaru_r20220715-190129

小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)が、7月14日(木)〜16日(土)の3日間の日程で開催されました。

ここ2年はコロナ禍で神輿や露店はなく、神事のみが行われていたのですが、今年は3年ぶりに神輿が出て、露店も並んでと、いつものお祭りの賑わいが戻ってきたんですよね。
※お祭りの様子はこちら:住吉神社の例大祭(小樽まつり)が7月14日〜16日の3日間で開催〜3年ぶりの露店と神輿で賑わいが戻ってきました(2022年度)

で、例年のことなんですが、15日(金)本祭の夜19時から、お祭りのクライマックスともなる神輿渡御が行われるということで、見に行ってきました。

例年ですと、道内最大級といわれる百貫神輿の渡御なのですが、今年は諸事情により見送りとなり、四神神輿渡御に変更となりました。

まずは、動画をちょっとだけ撮ってきたので、迫力の神輿渡御と参道の熱気の雰囲気が、少しでも伝われば。

威勢のよい掛け声と共に、19時に社殿前を出発すると、神輿を囲んだ大勢の見物客の中、まずは神輿が境内の階段を下りて行くんですよね。

以下は、写真を掲載していきますね。

Otaru_r20220715-185952

Otaru_r20220715-190049

Otaru_r20220715-190110

Otaru_r20220715-190124

Otaru_r20220715-190129

Otaru_r20220715-190135

Otaru_r20220715-190147

Otaru_r20220715-190224

Otaru_r20220715-190253

Otaru_r20220715-190310

Otaru_r20220715-190322

Otaru_r20220715-190417

Otaru_r20220715-190501

この住吉神社の神輿渡御は、楽しみにしている方々も多く、また、ちょうどお祭りにきていて、祭りの華でもあるお神輿を見ようと集まってきた方々で、参道は大混雑になります。

(参道は人で埋まっています。この中に神輿が)
Otaru_r20220715-190729

Otaru_r20220715-190738

神輿は、いつものように国道沿いの大鳥居のところで一旦止まって休憩し、しばらく経って国道を渡っていきました。

(上から失礼します)
Otaru_r20220715-191337

今回、ここまで見て、住吉神社を後にしたのですが、いや〜、3年ぶりの神輿渡御でしたが、やっぱり祭りの神輿はいいですね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※参考
・2022年7月15日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
小樽住吉神社例大祭 3年ぶりの露店と神輿渡御(小樽ジャーナル)

【関連記事】
※前回2019年の百貫神輿渡御の様子。
小樽住吉神社例大祭の百貫神輿の様子をちょっとだけ(2019年)【動画あり】

スポンサーリンク

|

« 「レールカーニバルinおたる〜夏だ!今年もトロッコに乗ろう!!」が旧手宮線で開催!!(2022年7月16日~18日の3日間) | トップページ | 団子坂に行ってみたら草が茂っていて通れなかった…/団子坂は菁園中学校横から小樽公園へと上る急な坂道 »

小樽のお祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「レールカーニバルinおたる〜夏だ!今年もトロッコに乗ろう!!」が旧手宮線で開催!!(2022年7月16日~18日の3日間) | トップページ | 団子坂に行ってみたら草が茂っていて通れなかった…/団子坂は菁園中学校横から小樽公園へと上る急な坂道 »