【小樽桜巡り2022】見頃を迎えた手宮公園・手宮緑化植物園・小樽市総合博物館本館・運河公園の桜(4月30日の様子)
小樽の桜は、各所で見頃を迎えてます。
さて、小樽にも桜の人気スポットがいくつかありますが、その中でもよく知られている手宮公園、そしてその奥の手宮緑化植物の様子を晴れ間が広がった4月30日(土)に見に行ってきました。
また、手宮方面ということで、小樽市総合博物館本館と運河公園の桜も見てきましたよ。
どこもすっかり見頃でしたが、まだツボミもあって、もう少し見頃は続きそうでしたよ。
手宮公園の桜
斜面にある手宮公園は、小樽港を背景に桜を見ることができる人気スポットです。
公園内は自然の木々が多く、そのたくさんの木々の中に桜が咲いている様子もまた手宮公園の魅力です。
公園の斜面の先に見える小樽港のさらに向こうの山々には、まだ雪が残っていますね。
右手には、天狗山も見えます。
それにしても、この日はゴールデンウィークに入って天気も良くてと、いい条件が重なったせいか、人出が多くて、特に車が凄く多くて、公園内が渋滞で大変なことになってました。それだけみなさん、楽しみにしていたんですね。
ただ、その公園下の道路沿いの桜も綺麗なんですよね。
手宮緑化植物園の桜
手宮公園の奥にある手宮緑化植物園も、桜が綺麗でとても人気ですが、ここは整備された園内でゆっくりと桜を眺めることができるのがいいですよね。
ここも、斜面の向こうに小樽港を眺めることができるんですが、その眺めが特に抜群で、小樽市の重要眺望地点にも指定されています。
園内奥にある下に降りる道は桜並木になっていて、今年もなかなか綺麗です。
園の下にもボリュームのある桜が並んでいて、これまた見事です。
手宮緑化植物園の桜は、本当に綺麗ですが、さすがにこの日は本当に人がたくさん来てました。
小樽市総合博物館本館の桜
小樽市総合博物館本館の敷地内で、まず目に止まる桜が、機関車庫の後ろにある貯水槽(国指定重要文化財の旧手宮鉄道施設のひとつ)の横に咲く、立派な桜です。
奥まっているところに咲いているのですが、これは本当に見事。
そして、蒸気機関車のアイアンホース号が走る線路沿いにも桜が並んでいます。
タイミングが合えば、アイアンホース号と一緒に桜を見ることができますね。
アイアンホース号は客車が新しくなったんですよね。それについては、また別途紹介しようと思っています。
運河公園の桜
北運河の端近くにある運河公園にも、周囲に桜がたくさん咲いてるんですよね。
ここは、小さかった桜の木が、年々大きくなってきて、どんどん素敵な桜スポットになってきていますね。
あと何年かしたら、小樽の桜マップにも掲載されるかもしれませんね。
公園内には噴水もあり、石造倉庫を再利用した遊具棟、休憩棟もあり(冬期は閉鎖してました)、この日は天気がよかったこともあって、公園内ではたくさんの人がのんびりと過ごしていました。
※小樽市HP内の運河公園の紹介:運河公園 | 小樽市
おわりに
ということで、すっかり見頃になっていた、4月30日の手宮公園、手宮緑化植物園、小樽市総合博物館本館、そして運河公園の桜の様子でした。
5月に入って、ちょっと天気が崩れているこちら小樽ですが、GW後半は晴れるといいですね。そして、私もあとどのくらい巡れるかな。
【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽桜巡り2022】ほぼ見頃を迎えている天上寺と小樽公園の桜(4月30日の様子) | トップページ | 旧手宮線をトロッコで走る「2022レールカーニバルinおたる」がゴールデンウィークに開催中!!(4/30・5/1、5/3〜5) »
「 小樽の桜」カテゴリの記事
- 【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】八重桜が咲いています〜だいぶ見頃の小樽公園と旧手宮線の八重桜(5月15日・16日の様子)(2018.05.16)
- 【小樽桜巡り2018】天狗山山頂の一本桜「天狗桜」を見に行ってきました(5月13日の様子)(2018.05.14)
- 【小樽桜巡り2018】まだまだ綺麗な天上寺、小樽公園南側、入船公園、天満宮の桜。JR南小樽駅はかなり散ってます(5月7日・8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】満開の水天宮のほか、花園橋・東雲町の坂・花園銀座商店街の桜(5月4日の様子)(2018.05.05)
コメント
小梅様。今回も素晴らしいスポットの写真、有り難うございました。心ゆくまで堪能できました。手宮公園からの眺望は本当に素晴らしいですよね。特に左手に小樽港が拡がり、右手には天狗山から末広がりに街並みが、小樽港に向かって傾斜していく眺めの拡がり方は、全国でも少ないのでは、と勝手に思っています‼気持ちが伸びやかになりますよね。10年ほど前に訪れて以来、手宮公園にも天狗山にも行けずにいるので、お写真を拝見していて切なくなりました。本当に有り難うございます‼
投稿: 小樽望郷 | 2022年5月 2日 (月) 18時01分
小樽望郷様、はじめまして。
本当におっしゃる通り、小樽ならではの地形が見せる桜、海、港、坂、山がおりなす美しい景観ですよね。
小樽を熟知されてる、太郎さんならではの桜のポイントがあるのですね。
今回の写真も、とても楽しめました。
ありがとうございました。
投稿: ムサママ | 2022年5月 2日 (月) 20時45分
ムサママ様。態々のご挨拶、有り難うございます。私も小樽を離れてかなりの年月が経つのですが、やはり小梅様のブログの写真の数々を拝見するだけで、高校間で毎日接していた小樽のあちこちを追体験出来るので、有り難い限りです。小樽望郷の念が募ってしまい、ついついコメントしてしまいます。
投稿: 小樽望郷 | 2022年5月 2日 (月) 21時08分
小樽望郷さん、こんばんは。
今年もなんとかあちこち桜めぐりをしてますが、なかなかいい感じで咲いています。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
手宮公園からの眺めは、本当にいいですよね。奥に連なる山々、そして、手前に街が広がり、その街並みが港へと向かっていく。小樽ならではかもしれませんね。
また、手宮公園や天狗山にも行く機会がありますように!!
ムサママさん、こんばんは。
小樽は地形、立地に特徴があって、絵になりますよね。
山々と街と海を背景に、桜を眺められるんですものね。
楽しんでもらえたなら、とても嬉しいです!!
投稿: 小梅太郎 | 2022年5月 3日 (火) 01時17分
小梅太郎様、小樽望郷様、ムサママ様
おはようございます。
私の実家から手宮公園は遠いので小学校の遠足以外で行くことがなく、掲載してくださったお写真を堪能させていただいております。
桜の向こうに見える山々の頂にある残雪が北国の春という感じでいいです^^ 小樽にこんなに桜の木があるとは知りませんでした。
小樽望郷様、ムサママ様、横から失礼いたします。
太郎さんのブログのお陰で小樽を離れていても楽しませていただいております!
小樽望郷さんの「ついコメントしたくなります」とのコメント。お気持ちがよくわかります^^
ムサママさんの仰るとおり、太郎さんならではのスポット紹介のお陰で私は小樽を再発見しております^^ 素晴らしいブログですね!
投稿: know the moon | 2022年5月 3日 (火) 10時00分
know the moon 様。本当に仰る通りだと思います。小樽にいた頃は気づかなかったあれこれが、小樽を離れて本ブログの存在を知ってから「再発見」出来るようになりました。小梅さんが探訪去れるスポットはもとより、お写真のアングルや構図も、私たちの郷愁心をくすぐるんですよね。いつも私ばかりコメント寄せて他の方たちのお叱りを受けそうで「自粛」した方が良いかもしれませんね。最期の晩餐と言う言葉がありますが、人生の終わりが近づいたときに、自分にとっての小樽の「最期の景色」は何処になるんだろう、そんな事も考えたりしています。
投稿: 小樽望郷 | 2022年5月 3日 (火) 15時11分
know the moonさん、こんにちは。
手宮公園はその立地から、山と街と海を背景に桜を楽しむことができますが、本当のまだ雪が残る山々が、“北国の春”って感じでいいですよね。
みなさん!!このブログを楽しんでもらっているようで、とても嬉しいです!!
なんだか気恥ずかしいですが、これからもよろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2022年5月 4日 (水) 12時06分