旧手宮線をトロッコで走る「2022レールカーニバルinおたる」がゴールデンウィークに開催中!!(4/30・5/1、5/3〜5)
すっかりおなじみになった、旧手宮線をトロッコで走るイベント「2022レールカーニバルinおたる」が、このゴールデンウィーク中も開催されています。主催はNPO法人北海道鉄道文化保存会です。
2022レールカーニバルinおたる
旧幌内鉄道140年記念
歴史ある鉄路をトロッコで走ろう!!
開催日は2022年4月30日(土)・5月1日(日)がすでに開催済みで、続いて5月3日(火・祝)~5日(木・祝)の開催となっていて、5月2日(月)はお休みでした。
開催時間は10:00~16:00(最終受付15:20)で、コースはいつもの旧手宮線の中央通り~道道小樽港稲穂線(臨港線)までの区間です。
トロッコの乗車には、コロナ対策もあって、事前予約が必要ということですが、当日でも空いていれば乗車可能のようです。
受付は中央通り側にあります。料金は小学生以上500円で、小学生未満は無料。
手宮線は、1880年(明治13年)11月に官営幌内鉄道の一部として、手宮〜札幌間に北海道で初めて開通した鉄道ですが、幌内鉄道の全線開通となると、1882年(明治15年)ということで、今年て全線開通140周年となるんですね。
その旧手宮線を活用したレールカーニバルinおたるは、毎年、年に数回(GW、夏、秋)開催している、すっかりおなじみのイベントで、私は天気の良かった4月30(日)に様子を見に行ったのですが、親子連れで楽しそうにトロッコをこいでいる姿が、たくさん見られましたよ。
その後、小樽は天気がちょっと崩れましたが、GW後半は天気がよいといいですね。
※関連ニュース
・2022レールカーニバルinおたる『歴史ある鉄路をトロッコで走ろう!!』(4/30・5/1・5/3~5) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・旧幌内鉄道全線開通140周年 レールカーニバルinおたる(小樽ジャーナル)
※参考
・炭鉄港 デジタル資料館小樽の鉄道(1) - 炭鉄港 デジタル資料館
・北海道鉄道開通起点 - 小樽市(PDF)
【関連記事】
・冬を前に旧手宮線をトロッコで走る「2021レールカーニバルinおたる」が開催しています(11/20・21・23)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽桜巡り2022】見頃を迎えた手宮公園・手宮緑化植物園・小樽市総合博物館本館・運河公園の桜(4月30日の様子) | トップページ | 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」が今年も一般公開〜4月29日〜10月10日の土・日・祝 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント