« 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」が今年も一般公開〜4月29日〜10月10日の土・日・祝 | トップページ | JR南小樽駅の「鐘」は総合博物館の蒸気機関車アイアンホース号の出発する駅に設置中〜市制施行100周年記念事業 »

2022年5月 3日 (火)

⼩樽芸術村「⻄洋美術館」が4月28日にオープンしてます(まだ行ってませんが)〜歴史的建造物の旧浪華倉庫を活用

Otaru_20220428-110028

小樽市指定歴史的建造物の旧浪華(なにわ)倉庫を活用した、ニトリによる⼩樽芸術村「⻄洋美術館」が、2022年4月28日(木)にオープンしてます。

(私はまだ行ってないのですが、お知らせだけでも)
Otaru_20220428-105827

家具・インテリア製造小売り最大手のニトリは、小樽の歴史的建造物を活用して、複合的な芸術空間「小樽芸術村」を2016年に開設。これまでの旧高橋倉庫と旧荒田商会のステンドグラス美術館、旧三井銀行小樽支店、旧北海道拓殖銀行小樽支店の似鳥美術館の3館に加えて、この西洋美術館が4館目となります。

旧浪華倉庫は大正14年(1925年)建築で、小樽市指定歴史的建造物に指定されている、運河の浅草橋の先すぐ右に建つとても大きな石造倉庫です。

Otaru_20220428-105713

昨年(2021年)10月に建物の取得と小樽芸術村4館目の施設の開業予定というニュースがあり、先月4月15日に西洋美術館として4月28日にオープンするというニュースがあったんですよね。
ニュースより/⼩樽芸術村「⻄洋美術館」が4月28日オープン〜歴史的建造物の旧浪華倉庫を活用した⼩樽芸術村4館目の施設

最近まで複数の飲食店が入る施設「小樽運河食堂」として営業していて、その際の出入り口は通りに面していたのですが、西洋美術館の入り口は、運河側にありますね。

Otaru_20220428-105915

私は4月28日に様子を見にいったのですが、ちょうど入り口付近で取材が行われてました。

Otaru_20220428-105911

西洋美術館では、19世紀末から20世紀初頭の欧米のステンドグラスや、アールヌーヴォー・アールデコのガラス工芸品、家具などの西洋美術品を展示しているそうです。

Otaru_20220428-105756

もちろん、私もそのうち行ってみようと思います。

西洋美術館(4月28日オープン) | 小樽芸術村

【ご利用案内】(情報は2022年4月時点でのものです)
開館時間(入場は閉館30分前まで)/休館日
・5~10月:9:30〜17:00/無休
・11~4月:10:00~16:00/毎週水曜(祝日の場合はその翌日)及び年末年始
※変更になる場合があります→【最新の開館状況】通常通り開館中 | 小樽芸術村
入館料:一般1,500円・学生1,000円・高校生700円・小・中学生300円/4館共通券もあります。
※ご利用案内詳細はサイトのこちらで:ご利用案内・アクセス | 小樽芸術村

小樽芸術村公式サイト 似鳥美術館

※参照:⼩樽芸術村「⻄洋美術館」4月28日(木)13:00~オープンのお知らせ | 小樽芸術村

※関連ニュース
・2022年4月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄、第4社会欄
小樽芸術村4館目 西洋美術館4/28オープン(小樽ジャーナル)

【関連記事】
ニュースより/⼩樽芸術村「⻄洋美術館」が4月28日オープン〜歴史的建造物の旧浪華倉庫を活用した⼩樽芸術村4館目の施設
ニュースより/小樽市指定歴史的建造物の旧浪華倉庫(小樽運河食堂)をニトリが取得
歴史的建造物の大規模な木骨石造倉庫「旧浪華倉庫」(現 小樽運河食堂)

スポンサーリンク

|

« 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」が今年も一般公開〜4月29日〜10月10日の土・日・祝 | トップページ | JR南小樽駅の「鐘」は総合博物館の蒸気機関車アイアンホース号の出発する駅に設置中〜市制施行100周年記念事業 »

スポット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」が今年も一般公開〜4月29日〜10月10日の土・日・祝 | トップページ | JR南小樽駅の「鐘」は総合博物館の蒸気機関車アイアンホース号の出発する駅に設置中〜市制施行100周年記念事業 »