第77回招魂祭が今年も小樽公園の顕誠塔前広場で5月15日に開催されました
第77回招魂祭が、2022年も5月15日(日)11時から、小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました。
小樽で一番早くに開催されるお祭りとして知られている招魂祭は、以前は5月14日・15日の2日間の日程でしたが、2016年からは15日の本祭1日のみの開催となっています。
招魂祭は、郷土の発展に尽くして亡くなった合祀者・郷土功労者を慰霊するお祭りなんですよね。
かつては、広場から下っていった花園グラウンド沿いに、お祭りならではの露店がずらりと並んでいましたが、その露店も今は出てなく、お祭り色はほとんどなくて、行事色の強いものとなり、式典がしめやかに執り行われています。
そういうこともあって、会場には関係者以外の一般の来場者はごくわずかです。
会場となっている広場に建つ「顕誠塔」については、広場前に案内板があるのですが、当ブログの過去記事でまとめた内容を引用しますね。
1923年(大正12年)5月に建立されたもので、戦前は「昭忠碑」と呼ばれて戦没者を慰霊していたのが、戦後は軍事色を取り除き、郷土小樽市に貢献のあった人々を合祀することとしたそうです。招魂祭は、顕誠塔のできた翌1924年から始まっているそうです。
小樽で一番早いお祭り「招魂祭」と小樽公園の八重桜
顕誠塔前広場に向かう坂道は、八重桜の並木道になっていて、毎年この招魂祭の時期に八重桜が綺麗に咲いているんですよね。
今年も綺麗に咲いていました(満開は過ぎてました)。
招魂祭の時は雨が降るとよく言われているのですが、この日は晴れてました(最近は結構雨は降ってないかも)。
小樽は6月から本格的なお祭りのシーズンを迎えますね。
例年、6月から7月中旬にかけて、小樽ではお祭り(神社の例大祭)が毎週のように行われるのですが、ここ2年はコロナ禍で、神輿渡御や露店などは中止となり、神事のみの開催となっているんですよね。さて、今年はどうなるでのでしょうか。
ということで、小樽のお祭りで最初に開催される、小樽公園での第77回招魂祭についてでした。
※関連ニュース
・新合祀者遺族と役員でしめやかに 第77回招魂祭開催(小樽ジャーナル)
・令和4年「第77回招魂祭」が執り行われました。(5/15) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
【関連記事】
※昨年の記事です。
・第76回招魂祭が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました
※今年の八重桜の記事です。
・【小樽桜巡り2022】市内は八重桜が見ごろに〜小樽公園とその周辺・中央小公園・旧手宮線沿いほか(5月11日の様子)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
小梅太郎さん、こんにちは。
招魂祭もしめやかに執り行われたのですね。
私の子どもの頃は、ミルクプラントの辺りから顕誠塔広場前まで夜店が連なり賑やかでした。
でも、なんとなく他のお祭りとは雰囲気が違うと子どもながらに感じていました。
さて、顕誠塔入り口階段の右側にアカシア(ニセアカシア?)の木があったと思います。
こちらではなかなか嗅ぐことのない、懐かしい香りです。
もうそろそろ香ってくる季節でしょうか?
今年はなんとしても小樽に帰省したいと思っています。
私も通年小樽で過ごしたいと、賃貸マンションを探したことがあります。
実現したいですが、、、、(^^)
投稿: EKO | 2022年5月16日 (月) 18時08分
お祭り季節がやってきましたねo(^▽^)o
子供の頃に招魂祭の露店でウサギのお面買ってもらった思い出があります。
慰霊碑の鷲?凄く怖いって思ってたことも思い出しました。
これからはほぼ毎週のようにお祭りがありましたよね?
楽しそう!
投稿: 桃 | 2022年5月16日 (月) 21時57分
EKOさん、こんばんは。
今年も招魂祭が行われました。
そうですよね。昔は招魂祭も露店がずらりと並んでいましたよね。ミルクプラントの辺りからありましたか!!
今の寂しい雰囲気はコロナ禍もありますが、それ以前から、露店は出なくなっていて、お祭り色は薄れています。
あ〜、確かに。子供ながらに、他のお祭りとは、ちょっと違う雰囲気を感じていたかもしれません。
あれ?アカシアの木はちょっと分からないので、すいません、今度確認してみますね。
これからニセアカシアの白い花が、あちこちに咲き、香りが漂ってきますね。
今年、小樽に帰省できるといいですね!!そして、いつかマンションも(^^)
桃さん、こんばんは。
お祭りの季節がやってきましたね。
招魂祭も今は露店が出てませんが、お面を買ってもらった思い出があるんですね。昔は賑やかなお祭りでしたものね。
顕誠塔は、ちょっと怖かったかも。
例年であれば、6月から毎週のようにお祭りがあるのですが、ここ2年、コロナ禍でお祭りも自粛しているんですよね。今年は開催できるといいのですが。
投稿: 小梅太郎 | 2022年5月17日 (火) 00時20分