« 春の風物詩・勝納川の鯉のぼりが3年ぶりに帰ってきました!!【追記あり】 | トップページ | 日銀通り沿いで新築工事中のホテルの外観が現れてました〜サンケイビルによる「GRIDS PREMIUM」シリーズのホテル »

2022年4月12日 (火)

小樽高校生フォトコンテストの入賞6作品がポストカードになって無料配布中

Otaru_20220410-143251

小樽観光協会が、昨年(2021年)9月〜10月に開催した「小樽高校生フォトコンテスト」の入賞6作品をポストカードにして、先日から市内4つの小樽観光協会の観光案内所で無料配布をしています。

ということで、私も小樽駅の観光案内所でもらってきました。

この小樽高校生フォトコンテストは、小樽市内に在住または通学の高校生を対象に開催されたフォトコンテスで、募集テーマは「心に響く小樽の景色」で、113作品の応募があったそうです。

で、そのうちの入賞した6作品を、観光客に小樽の魅力を知ってもらおうということで、ポストカードにしたんですね。

グランプリは毛無山展望台から海と増毛連山を撮影した、青が印象的な「海へ」 。Otaru_20220410-142737

その他、準グランプリに「輝く街」、「過去に続く線路」、「光って倉庫」、そして審査員奨励賞に「そうだ小樽に行こう。」、「母と私と市場」となっていて、それぞれに、撮影者のコメントが添えられています。

Otaru_20220410-142613

高校生による様々な視点の小樽の景色は、どれも素敵で、小樽の魅力が伝わってきます。

各1万枚ずつ、計6万枚製作したとのことで、配布している小樽観光協会の4つの観光案内所は、小樽駅観光案内所・運河プラザ観光案内所・浅草橋観光案内所・堺町通り観光案内所となります。事業者用にまとまった部数も用意できるそうです。

Otaru_20220412-005421

たくさんの方に、手に取ってもらって、小樽の魅力が伝わるといいですね。

※入賞作品については、こちらで詳しく紹介されています。
【発表】小樽高校生フォトコンテスト2021 入賞作品 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

※全応募作品はこちらで見られます。
小樽高校生フォトコンテスト2021応募作品 | 小樽ライブラリーサイト

※関連ニュース
小樽高校生フォトコンテスト入賞作品によるポストカード完成!無料配布♪ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・2022年4月8日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
おもてなしポストカード無料配布 小樽観光協会(小樽ジャーナル)

【関連記事】
※ちなみに、この小樽高校生フォトコンテストは一昨年(2020年)から開催されていて、その際には、応募のあった作品206枚を使った観光ポスターを制作したんですよね。募集テーマは「わたしだけが知っている小樽のワンシーン」でした。
高校生が撮影した206枚の小樽の写真が観光ポスターに〜小樽高校生フォトコンテスト応募作品

スポンサーリンク

|

« 春の風物詩・勝納川の鯉のぼりが3年ぶりに帰ってきました!!【追記あり】 | トップページ | 日銀通り沿いで新築工事中のホテルの外観が現れてました〜サンケイビルによる「GRIDS PREMIUM」シリーズのホテル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小梅様。いずれも素晴らしい作品ですよね‼いずれも甲乙つけ難いのですが、個人的に気に入ったのは、毛無山からの風景と、ウィングベイ小樽を海側からのアングルで撮影したものです。小樽は海と山に囲まれ自然豊かな土地であることも、道外に知って欲しく思います。入賞作品を全て拝見しましたが、どの作品も構図が素晴らしく、写真と言う絵画の名に値するものばかりでした。私も写真が好きで、空や神社仏閣、柴犬、ヨーロッパの街並み等の写真集を眺めたりしています。特にヨーロッパの街並み写真集は、行ったつもりの海外旅行になるのでお勧めです‼

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月12日 (火) 04時18分

小梅さん こんばんは。
フォトコンテストに出品された高校生の皆さんの写真に、朝からジワ~っとさせられました。入賞作品も、今回入賞されなかった作品も、どれも素晴らしく、何度も見ました。タイトルからグッときた「過去に続く線路」、小樽はどこも絵になると思いますの「雨」そして小樽に居た頃の氏神様である「手宮稲荷神社」、カラフルなマンホールの蓋も!
素敵な感性を持つ高校生達の未来が、希望ある社会になってほしいと願わずにいられません。

投稿: アオサギ | 2022年4月12日 (火) 19時03分

こんばんは。
小樽のいろいろな建物やお店がどんどん変わっていって寂しかったのですが、勝納川の鯉のぼりや今回のポストカードのニュースは久しぶりにワクワクしました。
今年の夏はいつもの小樽らしい夏になってほしいです。

投稿: ムサママ | 2022年4月12日 (火) 20時36分

小樽望郷さん、こんにちは。
本当にどれも素敵な作品ですよね!!
グランプリの毛無山展望台からの風景はもちろん素晴らしいですし、ウイングベイ小樽の海側からの作品は、とても美しく印象的ですね。
たくさんの方に手に取って見てもらいたいですね。
なるほど、ヨーロッパの街並み写真集で海外旅行気分を楽しむのですね!!写真はいいですね。


アオサギさん、こんにちは。
高校生の皆さんの写真、どれも素敵で若い感性が素晴らしいですね。
「過去に続く線路」はタイトルから素敵ですね。
入賞作品以外もどれも素敵で、あ〜!確かに作品「雨」も絵になりますね〜!!
高校生の皆さんが、小樽の魅力を引き出してくれているのが嬉しいですね。


ムサママさん、こんにちは。
高校生が切り取った「心に響く小樽の景色」は、どれも素敵で、なんだか嬉しくなります。
勝納川の鯉のぼりも、3年ぶりに復活して、嬉しい話題ですね。
確かに、最近は閉店や解体などの寂しい話題が多いですが、夏に向けて、ワクワクする話題が増えてくるといいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2022年4月13日 (水) 15時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春の風物詩・勝納川の鯉のぼりが3年ぶりに帰ってきました!!【追記あり】 | トップページ | 日銀通り沿いで新築工事中のホテルの外観が現れてました〜サンケイビルによる「GRIDS PREMIUM」シリーズのホテル »