« ニュースより/臨港線沿いの市と北一硝子運営の観光バス駐車場を全て市営化へ | トップページ | 今年の開花は早い!?〜小樽の桜のツボミの様子を見てきました(4月20日)〜早く咲くことで知られる小樽警察署・小樽市総合福祉センター・メルヘン交差点 »

2022年4月20日 (水)

雪もほぼ溶けた晴れた日の小樽公園から

Otaru_20220415-140554

4月下旬になって、いよいよ小樽も春らしくなっています。

そんな中、天気がよくて青空が広がった4月15日(金)に、小樽公園に行ってきました。

小樽公園へは、季節の変わり目に小樽の様子をお伝えするのによく訪れるんですが、この日も、市街地ではほとんど溶けている雪はどうなっているかな、なんてところも気にしつつ、行ってきました。

小樽公園の小高い丘の見晴台は、冬の間、眺めの良い海側までは、雪で入っていけなかったのですが、もうすっかり雪はなくて、久しぶりに見晴台からの小樽の街と港の眺めを楽しむことができました。

Otaru_20220415-140428

Otaru_20220415-140452

Otaru_20220415-140518

Otaru_20220415-140503

この時期は、木々の葉がないので、色的には茶系のみですが、とても見晴らしが良くて、街と港がよく見渡せます。

やはり、いい眺め。
Otaru_20220415-140554

公園海側は日当たりの関係で、毎年雪が遅くまで残るのですが、こちら側ももうほとんどなかったです。

Otaru_20220415-140642

見晴台から戻って、小樽公園内の花園グラウンドの様子を見ると、こちらももうすっかり雪はなくて、土手の一部にわずかに残っているだけでした。

Otaru_20220415-140150

ちなみに、4月1日にも小樽公園に行ってみているのですが、その際の花園グラウンドには、まだこんなに雪が残っていたんですが…Otaru_20220401-142528

Otaru_20220401-142158

溶けましたね〜
Otaru_20220415-140103

そして、公園南側(入船町側)にある白樺林(ロータリーの杜)にも行ってきましたが、こちらももう雪は一部に残っているだけで、ほぼ溶けていましたよ。

Otaru_20220415-135844

Otaru_20220415-135858

ということで、雪もほぼ溶けた、晴れた日の小樽公園からでした。

そして、4月下旬になって、そろそろ小樽にも桜の便りが届きそうですね。

【関連記事】
小樽公園の見晴台へ行ってみたけど雪で入れませんでした【冬のちょっとした風景】
※こちらは昨年の記事です。
天気がとてもよかった日の小樽公園の見晴台からの風景(ほとんど雪も溶けた4月1日の様子)

スポンサーリンク

|

« ニュースより/臨港線沿いの市と北一硝子運営の観光バス駐車場を全て市営化へ | トップページ | 今年の開花は早い!?〜小樽の桜のツボミの様子を見てきました(4月20日)〜早く咲くことで知られる小樽警察署・小樽市総合福祉センター・メルヘン交差点 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎さん、おはようございます。
やはり、いい眺めですね。
小樽公園は四季をコンパクトに感じられて、帰樽した際には外せない場所です。
空の色も感動的な色です。
ツツジが咲き藤が咲く。
そんな季節にミルクプラントのソフトクリームをベンチに座って食する。
花より団子では無く、花も団子も楽しめますね。
そうそう、団子と言えば新倉屋の『花園だんご』、大好きです。

投稿: EKO | 2022年4月20日 (水) 09時40分

小梅様、EKO様。 今回のブログ、EKOさんが感想を記さていますが、私も全く同感です。今の住まいの近所にも公園がありますし、都内には代々木公園のような有名な公園もありますが、やはり写真を見るだけでも小樽公園はホッとします。公園の中に自分の体がそのままスポッと入り込んでしまうような感覚です!色んな想い出も絡んでいるからなのでしょうね。それとロータリーの杜。小梅さんのブログには欠かせない要素の一つですよね!やはり小樽公園とロータリーの杜は切り離せませんよね。5月、6月の爽やかな風に包まれながらロータリーの杜で、ゆったりとした時を送りたいと、痛烈に思うこの頃です。
 

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月20日 (水) 12時16分

EKOさん、こんばんは。
ですよね。小樽公園からの眺めって、やっぱりいいですよね。
そうなんです、そうなんです。小樽公園って、市街地にあって、四季を身近に感じられる場所なので、私も季節ごとに訪れています。
ツツジや藤が咲く季節にミルクプラントのソフトクリーム!!そして、新倉屋の花園だんご、いいですね〜!!


小樽望郷さん、こんばんは。
小樽公園の風景も含めた雰囲気って、思い出と共に、なんだか強く印象に残りますよね。
そうなんですよね。ロータリーの杜の白樺の風景って、私もなんだかとても印象的で、季節ごとの様子を見に来ずにはいられません。
もうすぐ新緑の季節が来ると、爽やかでとてもいい雰囲気になりますね。

投稿: 小梅太郎 | 2022年4月21日 (木) 02時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュースより/臨港線沿いの市と北一硝子運営の観光バス駐車場を全て市営化へ | トップページ | 今年の開花は早い!?〜小樽の桜のツボミの様子を見てきました(4月20日)〜早く咲くことで知られる小樽警察署・小樽市総合福祉センター・メルヘン交差点 »