« ニュースより/余市〜小樽間を含む長万部までの鉄路廃止と全線バス転換が正式決定【状況のまとめ】 | トップページ | 解体工事が進む長崎屋小樽店の立体駐車場のタワー部分がもうなくなってた »

2022年4月 7日 (木)

平野パン花園店が建物の老朽化のため4月9日をもって閉店【情報提供】

Otaru_20220407-113008

平野パン花園店が、お店の入る建物の老朽化のため、2022年4月9日(土)をもって閉店するとのことです。

直前情報になって申し訳ありません。少し前に、読者さんから情報をいただいていたのですが、投稿が閉店直前になってしまいました。

Otaru_20220407-113016

平野パン花園店の場所は、国道5号線に架かるJRの高架を札幌方面に過ぎてすぐ左の国道沿いで、もともとここは、平野製パンが直営するシェルブールという人気のパン屋さんだったんですよね。

そこが、店名を新たに平野パン花園店として、2018年11月9日にオープンしました。

Otaru_20220407-113403

Otaru_20220407-113028

小樽の老舗パン屋さんでもある平野製パン(平野商店)は、それまでは店舗としては「シェルブール」ブランドだったんですが、この頃から平野パンとして店舗展開をしています。

さらには、2020年にベーカリーショップクリハラ(クリハラベーカリー)と業務提携をして、一部店舗がクリハラから平野パンに店名が変わりました。

平野パンの花園店以外の店舗は変わらず営業しているので、平野パンを味わいたい方はそちらで。ちなみに、今回、おなじみミルキーフランスを買ってきました。

Otaru_20220407-113408

ただ、やっぱり以前から、ここの店舗で買っていた方にとっては寂しいですね。

※情報提供をありがとうございました。

平野パン|創業70年、小樽の老舗パン屋

【関連記事】
国道5号線沿いに新しいパン屋さん「平野パン花園店」がオープン!!ここはもとシェルブール。平野パンは奥沢店・長橋店に続き3店舗目
新しいパン屋さんが奥沢町にできてる!!平野パン奥沢店が10月6日にオープンしてます
ん?ベーカリーショップクリハラと平野パンが業務提携!?

スポンサーリンク

|

« ニュースより/余市〜小樽間を含む長万部までの鉄路廃止と全線バス転換が正式決定【状況のまとめ】 | トップページ | 解体工事が進む長崎屋小樽店の立体駐車場のタワー部分がもうなくなってた »

閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事

コメント

小梅様。平野パンが、その昔「シェルブールCherbourg」という店名だったということを、初めて知りました。シェルブール時代には私もよくパンを買いに行ったものです。パンを入れてくれた袋には、ペンのデッサンでしょうか、パリのセーヌ河にかかる橋、シンデレラ城のモデルとなったと言われるシャンポール城などフランスの名所の絵が印刷されていたことを覚えています。小樽ではここ数年の間に、いのまたさんなどが閉店し寂しくなりましたね。クリハラさんも、今は店舗数も減ったのではないでしょうか。随分前には、駅前通りを下って都通りのアーケードに入る少し手前にも、小さなコテージ風のクリハラパンのお店もありましたよね。亀十のパン、頑張って営業を続けて欲しいです。そのためにも私たち消費者が普段から地域のパン屋さんを利用することが、お店の存続には欠かせない条件になるのでしょうね。小樽を離れて生活しているため、現実にはそうできないことがやりきれない限りです。

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月 8日 (金) 09時15分

小樽望郷さん、こんばんは。
シェルブールの頃は、よく買いに行かれていたのですね!!
もともと平野製パンの直営店だったのが、平野パンと店名も新たにしたんですよね。
クリハラは昔に比べて、店舗数はどうでしょうか。平野パンと業務提携をした後、店舗名をクリハラから平野パンに変更した店舗がいくつかるんですよね。
中央通りのそんなところにもクリハラのお店があったのですね!
本当に、地元のパン屋さんには、頑張ってもらいたいですね。そのためにも、応援も兼ねて、積極的に利用したいと思います。どこのパンも美味しいですからね。

投稿: 小梅太郎 | 2022年4月 9日 (土) 02時25分

小梅様。店舗名をクリハラから平野パンに変更した店舗がいくつかある、とは全く知りませんでした。亀十のパンは、生地が美味しいですよね!調理パンも美味しいですし、中にクリームの入っている、生地のしっかりしたパンも大好きです!場所的に双葉高校の生徒さんなど、昔はよく利用していたところを見かけたことがありますけど、今はどうなんでしょうかね。以前、コメントにも書きましたが、帰省時に敢えて南樽駅で下車して実家まで歩いて帰るのは、南樽駅が好きなことに加えて、亀十のパンを買いたいからでもあるのです。札幌の北欧も先月閉店し、大好きだったプルニエが食べられなくなったのは残念です。

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月 9日 (土) 06時37分

小梅太郎さま

このお知らせはショックでした~~~。当たり前のように営業していたお店が老朽化で閉店してしまうのですね。今後帰省でお店の前を通るたび、寂しさを感じそうです。
太郎さんの仰るとおり、小樽で賄えるものは小樽で購入していきたいと思います。地元を支えて、昔から変わらない小樽という状態が維持できればいいと思っております。

投稿: know the moon | 2022年4月 9日 (土) 09時36分

know the monn様。アライ時計店の閉店といい、旧名シェルブールも閉店してしまって寂しい限りです。建物の老朽化や後継者がいないといった問題のほかにも、それだけ市内では地元のお店の利用者が少なくなるほど、消費人口が減っているということなのでしょうか。現在、小樽の中心部で営業しているパン屋さんの数は、とても少ないんでしょうね。オーセントホテル脇のオンディーヌとか、小樽駅構内のパン屋さん(店名が出て来ません)とか、数えるくらいですよね。

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月 9日 (土) 10時07分

小樽望郷さん、こんばんは。
業務提携をしたクリハラと平野パンは、市内各所にお店を構えて、身近な地元のパン屋さんとして頑張られています!!
亀十パンも美味しですよね。
今も変わらない人気です


know the moonさん、こんばんは。
平野パン花園店の建物の老朽化による閉店は、私も全然知らなくて、驚きました。
そうなんですよね。いつも目にしている、当たり前にそこにあるお店が、突然閉店してしまったりして…
利用者減少、後継者問題、建物老朽化などなど、色々と事情はあるのでしょうがが、やはり寂しいですね。
積極的に地元応援をしてきたいと思っています!!

投稿: 小梅太郎 | 2022年4月10日 (日) 00時17分

小梅太郎様

おはようございます。平野パンの閉店ニュースは残念ですが、新規開拓店舗と老舗が共存できる小樽になってくれるといいです。そのためには太郎さんの情報発信が大きな役割を担っていると思います! 話は変わり・・・太郎さんチョイスのミルキーフランスは人気でしたね!

小樽望郷様
私も亀十さん大好きで、部活の帰りにみんなで立ち寄ってドーナツを買っていました。次回の帰省の際、立ち寄ってみます!

投稿: know the moon | 2022年4月10日 (日) 09時01分

know the moon 様。亀十は根強いファン、固定客がついているんですね‼少し安心しました。学生時代の帰省時、亀十で好きなパンを二個買って、その足で水天宮の境内で、小樽港を木立の向こうに眺めながら食べたものです。今はもう無くなりましたが完成双葉高校の坂を下りて、直ぐ双葉高校に隣接してお蕎麦屋さんもありましたよね。何回か入って食べた事があります。有名店デモナク小さな店舗でしたが、とても美味しいお蕎麦屋さんでした。

投稿: 小樽望郷 | 2022年4月10日 (日) 09時40分

know the moonさん、こんばんは。
小樽のパン屋さんは現在、比較的新しいお店と老舗のお店がバランスよくあるように思います。
色々と大変な状況とは思いますが、どちらも頑張ってもらいたいですね。
ミルキーフランス、人気ありますよね。私もお気に入りなんです。

投稿: 小梅太郎 | 2022年4月11日 (月) 02時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュースより/余市〜小樽間を含む長万部までの鉄路廃止と全線バス転換が正式決定【状況のまとめ】 | トップページ | 解体工事が進む長崎屋小樽店の立体駐車場のタワー部分がもうなくなってた »