« 堺町の雪あかり〜於古発川にイルミネーション〜第24回小樽雪あかりの路が2月11日〜13日で開催 | トップページ | 小樽運河の雪あかり〜今年は会場の開設はなく、有志によってロウソクが灯されました〜第24回小樽雪あかりの路(2月11日〜13日) »

2022年2月13日 (日)

小樽公園の見晴台へ行ってみたけど雪で入れませんでした【冬のちょっとした風景】

Otaru_20220208-141006

先日2月5日の大雪の後、ようやく雪は落ち着き、天気も今は穏やかになっているのですが、大雪後は交通機関は大混乱に陥り、市内各所では今もずっと除排雪作業が続いています。

さて、この大雪の後の2月8日(火)、そうだと思って、小樽公園見晴台に向かってみました。

小樽公園の小高い丘の見晴台は、そこからの小樽の街と港の眺めがよいことでも知られていますが、冬の間は、海側の眺めのよい場所までは、雪が積もって人もほとんど立ち入らないので、行けないんですよね。

それを分かっていて向かったのは、見晴台にどんだけ雪が積もって、どういう状況になっているのか、見に行ってみたかった、というのもあったんです。

まず、小樽公園内を通る道路ですが、ここはすでに綺麗に除雪されていて、途中から見晴台へ向かう道路も綺麗でした。

(子供たちが花園グラウンドの斜面でソリ遊びをしてました!!)
Otaru_20220208-140658

(見晴台へ向かう道も綺麗に除雪されてました)
Otaru_20220208-140841

で、その先の見晴台はというと…

(あぁ…)
Otaru_20220208-141315

Otaru_20220208-140937

除雪の雪が積まれて、その先もがっつり雪が積もっていて、眺めのよい海側に入っていく人はさすがにいませんでした(笑)

Otaru_20220208-140953

では、除雪の山に上って、わずかに眺めを。
Otaru_20220208-141030

やはり、この雪では、ここからは誰も足を踏み入れてませんね。
Otaru_20220208-141008

(この時期は見晴台の駐車場も雪で閉鎖です)
Otaru_20220208-141011

この手前に、奥の見晴らし亭に向かう道が除雪で作られていたので、そちらに回ってみると、手前からですが、なんとかこちらからも海を見ることができました。

(この除雪の道の途中から海を)
Otaru_20220208-141204

(ちょっとだけ見えます)
Otaru_20220208-141209

少ししか見えませんが、それでもいい眺めですね。

Otaru_20220208-141235

ということで、小樽公園の見晴台は、やっぱり雪で入れず、眺めはその手前からわずかに見える程度でしたが、これはこれで、冬ならではの風景ですね。

【関連記事】
いや〜まいりました。こんなに降るって聞いてないですけど〜小樽は2月5日(土)に夜の大雪で積雪深130cm記録
※過去記事からの関連記事
天気がとてもよかった日の小樽公園の見晴台からと白樺林の風景(まだまだ雪深い3月9日の様子)
もすぐ春!!雪解け進む晴れた日の小樽公園の様子(けど、まだ結構雪は残ってます)

スポンサーリンク

|

« 堺町の雪あかり〜於古発川にイルミネーション〜第24回小樽雪あかりの路が2月11日〜13日で開催 | トップページ | 小樽運河の雪あかり〜今年は会場の開設はなく、有志によってロウソクが灯されました〜第24回小樽雪あかりの路(2月11日〜13日) »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 堺町の雪あかり〜於古発川にイルミネーション〜第24回小樽雪あかりの路が2月11日〜13日で開催 | トップページ | 小樽運河の雪あかり〜今年は会場の開設はなく、有志によってロウソクが灯されました〜第24回小樽雪あかりの路(2月11日〜13日) »