小樽運河の雪あかり〜今年は会場の開設はなく、有志によってロウソクが灯されました〜第24回小樽雪あかりの路(2月11日〜13日)
第24回小樽雪あかりの路が2月11日(金)〜13日(日)の3日間の日程で開催されました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために期間・規模を短縮し、メイン会場などの特定の会場を開設せず、ロウソクを灯してくれる市民を“あかり人(びと)”として、それぞれの家庭や職場、商店街、店先などで明かりを灯してもらう形での開催となりました。
そんな中、雪あかりの様子を見に私も少しだけ中心街を歩いてきたのですが、おなじみの小樽運河に向かうと、運河沿いの散策路にはたくさんのロウソクが灯っていて、これがとっても綺麗でした(写真は2月11日撮影)。
例年、メイン会場となっている小樽運河ですが、もちろん、今年は会場としは開設してなく、どうやら有志のあかり人によって、スノーキャンドルなども作られ、運河にロウソクが灯されたようです。
どこかで話を聞いてきたのでしょうか、それとも、たまたま運河に観光に来ていた方々でしょうか、とてもたくさんの方が運河沿いで幻想的に揺れるロウソクの灯りを楽しんでいました。
では、その様子をちょっとだけ。
とうことで、今年の小樽雪あかりの路は会場の開設はありませんでしたが、市民のあかり人によって、市内のあちこちでロウソクが灯されたようです。
このブログでは、先に小樽堺町通り商店街による「堺町の雪あかり」として行われた、於古発川のイルミネーションの様子を紹介しました(→堺町の雪あかり〜於古発川にイルミネーション〜第24回小樽雪あかりの路が2月11日〜13日で開催)。
その他にも、少しですが“あかり人”たちによる雪あかりを見てきたので、それらは追ってお伝えしたいと思います。
※関連ニュース:小樽運河のあかり人 有志で雪あかりの路(小樽ジャーナル)
【関連記事】
・第24回小樽雪あかりの路は2月11日〜13日で短縮開催〜小樽運河などの会場は開設中止。市民に公式ロウソク無料配布中
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽公園の見晴台へ行ってみたけど雪で入れませんでした【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 第24回小樽雪あかりの路が2月11日〜13日で規模縮小ながらも開催〜小樽の街のあちこちで“あかり人”によるロウソクが灯りました »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント