« 産業会館前の浅草横断歩道橋の階段が一箇所通行止めになっていました | トップページ | 「ミスおたる」の名称が「小樽コンシェルジュ」に変わって2022年度の募集中【追記:期間延長】 »

2022年2月16日 (水)

小樽芸術村の施設の一つ、歴史的建造物の「旧三井銀行小樽支店」が国の重要文化財に指定されました

Otaru_20220215-151750

現在はニトリによる小樽芸術村の施設の一つでもある、歴史的建造物で小樽市の文化財に指定されていた「旧三井銀行小樽支店」が、国の重要文化財(建造物)に指定されました。

小樽市のHPや小樽芸術村のサイトでも、お知らせが掲載されています。
旧三井銀行小樽支店が国の重要文化財(建造物)に指定されました | 小樽市
小樽芸術村「旧三井銀行小樽支店」が国重要文化財に指定されました | 小樽芸術村

Otaru_20220215-151234

令和3年11月19日に、国の文化審議会から文部科学大臣に対して、重要文化財に指定するよう答申がなされたというニュースがありましたが(→ニュースより/旧三井銀行小樽支店が重要文化財の候補に〜国の文化審議会が文部科学大臣へ答申)、令和4年2月9日付の官報告示によって、国の重要文化財の指定が正式に発表されたということです。

旧三井銀行小樽支店の建物は、曾禰達蔵・中條精一郎が率いる曾禰中條建築事務所の設計で、竹中工務店の施工により、昭和2年(1927年)に竣工した、歴史ある建物です。曾禰達蔵は、辰野金吾や佐立七次郎ら工部大学校一期生のうちの一人なんですよね。

Otaru_20220215-151706

Otaru_20220215-151643

小樽市最後の都市銀行でもあった、三井住友銀行小樽支店として、平成14年(2002年)まで営業していました。

Otaru_20220215-151247

現在は、小樽芸術村の施設の一つで、名称ものそのまま旧三井銀行小樽支店として、歴史ある建物の内部を公開していて、イベントなども開催されています。
小樽芸術村公式サイト 似鳥美術館

旧三井銀行小樽支店が小樽市指定有形文化財(建造物)に指定されたのは平成29年(2017)のことで、同年9月より小樽芸術村としてオープンしているのですが、当初より、国指定の重要文化財を目指していたんですよね。

Otaru_20220215-151744

これで、小樽市の重要文化財(建造物)は、「旧日本郵船株式会社小樽支店」(現在、保存修理工事のため長期休館中)、「旧手宮鉄道施設」とあわせて、3件となりました。

小樽って、歴史的建造物をきちんと評価すれば、まだまだ国の重要文化財に指定されるような建造物はあるのではないでしょうかね。

Otaru_20220215-151221

とうことで、旧三井銀行小樽支店が国の重要文化財に指定されました。こういう歴史ある貴重な建物が身近にあって、見学もすぐにできるというのは、贅沢で嬉しいことですね。

※小樽芸術村の利用案内はこちらで:ご利用案内・アクセス | 小樽芸術村

※参照
旧三井銀行小樽支店(pdf)(小樽市HPより)
旧三井銀行小樽支店 | 小樽芸術村
小樽市の文化財 | 小樽市
文化審議会の答申(国宝・重要文化財(建造物)の指定)について | 文化庁

※関連ニュース:小樽芸術村「旧三井銀行小樽支店」が国重要文化財に指定されました | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
ニュースより/旧三井銀行小樽支店が重要文化財の候補に〜国の文化審議会が文部科学大臣へ答申
※過去の主な記事から。
ニトリ小樽芸術村の施設のひとつ「旧三井銀行小樽支店」が8月1日より先行オープンしてます(まだ行ってません)
ニュースより/歴史的建造物の旧三井銀行小樽支店が市文化財に指定
旧三井銀行小樽支店は国の重要文化財指定を目指してます〜2017年夏に「ニトリ小樽芸術村」の日本近代絵画美術館としてオープン予定

スポンサーリンク

|

« 産業会館前の浅草横断歩道橋の階段が一箇所通行止めになっていました | トップページ | 「ミスおたる」の名称が「小樽コンシェルジュ」に変わって2022年度の募集中【追記:期間延長】 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 産業会館前の浅草横断歩道橋の階段が一箇所通行止めになっていました | トップページ | 「ミスおたる」の名称が「小樽コンシェルジュ」に変わって2022年度の募集中【追記:期間延長】 »