かまくらでジンギスカン!!入船通りの大正硝子ギャラリー蔵の横の空き地にかまくら出現!!
メルヘン交差点からバス通りの入船通りを少し上ったところにある、大正硝子ギャラリー蔵の横の空き地に大きなかまくらが、いくつも出現しています。
これは大正硝子館を運営すアートクリエイトが始めた、小樽だからできる最高を体験をする旅「たる旅」という体験プログラムのプランの一つ「かまくらジンギスカン」なんですね。
つまり、ここのかまくらでジンギスカンを食べるっていうことですね。
期間は2022年1月1日(土)~2月28日(月)で、営業時間は11:00~20:00まで。
ジンギスカンセット(肉・野菜、かまくら利用90分)1人前3,000円〜となっていて(飲み放題プラス1,800円)、前日(予約時は平日に)10:00までに予約が必要とのことです(2名から)。
※詳しくはこちらで:かまくらジンギスカン - たる旅 TARU TABI ~大人の修学旅行~
この日、前でこのかまくらを眺めていたら、準備中のお店の方が声をかけてくださり、撮影も許可していただきました(利用しないのに、ありがとうございました)。
かまくらの入り口まで近づくと、ジンギスカンのいい匂いが残っていて、あ〜、ここでジンギスカンが食べたい〜!!ってなりました(笑)
中にはテーブルと椅子がありますね。
会場には小さな迷路や雪の滑り台があったりして、子供連れでも楽しめそうです。
ということで、大正硝子ギャラリー蔵の横の空き地に出現したかまくらは、「かまくらジンギスカン」という体験型ツアーのものでした。
※たる旅 TARU TABI ~大人の修学旅行~ - 小樽に行ったらやってみたい!を叶えます
※参照ニュース
・2022年1月19日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・小樽ならではの体験 たる旅“かまくらジンギスカン”(小樽ジャーナル)
・小樽の雪国生活や食を観光商品に 商店街と企業がタッグ - 小樽経済新聞
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント