« 塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段 | トップページ | ニュースより/全国市区町村魅力度ランキングで小樽は4位(地域ブランド調査2021) »

2021年11月19日 (金)

オタモイ1丁目の「やまぶき公園」〜ここは児童公園No.48

Otaru_20210917-153731

オタモイ1丁目を歩いていたら、小さな公園がありました。ということで、小樽の児童公園シリーズです。

その公園は「やまぶき公園」です(写真は2021年9月17日撮影です)。

Otaru_20210917-153739

看板にいつもの公園番号は記されてなかったのですが、小樽市HP内の公園一覧を見ると、児童公園No.48でした。
※児童公園(街区公園)については、小樽市HPに公園一覧表があります。
都市計画公園・緑地一覧 | 小樽市

やまぶき公園の場所ですが(地図を最後に掲載しています)、今回は塩谷街道から行ったのですが、街道をオタモイ方面まで進んで行った時に、右手に高台の住宅街へと上っていく分かれ道があって、そこを上ったところの左側にありました。

(塩谷街道から住宅街へと入る右の坂道を上っていく)
Otaru_20210917-153238_20211119015901

(坂を上った左にやまぶき公園が)
Otaru_20210917-153706

Otaru_20210917-153731

遊具がいくつか設置されていました。

Otaru_20210917-153745

また、旧国道のオタモイ入口からオタモイ町内に入っていくバス通り(おたもい線)からだと、バス通りに入って右手の塩谷街道を過ぎて、すぐの急な上り坂の途中に公園へ入っていく小さな階段がありました。

(バス停「おたもい入口」からすぐ右手に見える坂道を上る)
Otaru_20210917-155030

(この坂道の途中右手に階段がある)
Otaru_20211025-140716

(この階段の先にやまぶき公園が)
Otaru_20210917-153820

(階段を上って公園へ)
Otaru_20210917-153841

住宅街は先ほどの坂の上の向こうに広がっているので、通常、公園にはそちらの住宅街側からくるんでしょうね。

ということで、児童公園シリーズ、オタモイ1丁目の「やまぶき公園」の様子でした。

ちなみに、地図で見ると、やまぶき公園の場所はここになります。

【関連記事】
塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段
塩谷街道の幸・長橋からオタモイ方面へと曲がりながら下っていく気になる坂道
手宮方面へのバス停「色内川下」から通りに入ってすぐの石垣跡がなんだか気になったので

※児童公園の記事はカテゴリー「児童公園(街区公園)」にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段 | トップページ | ニュースより/全国市区町村魅力度ランキングで小樽は4位(地域ブランド調査2021) »

コメント

こんばんは。
公園シリーズも好きです。小樽の公園は遊具や園内の様子がノスタルジックでとてもいいですよね。場所によっては坂があって、土地の高低差がジプリっぽい雰囲気でステキです。

投稿: ムサママ | 2021年11月20日 (土) 20時56分

ムサママさん、こんにちは。
公園シリーズ、気に入っていただいて嬉しいです。
小さな公園にも、それぞれに思い出のある風景があると思い、掲載しています。
確かに、園内の雰囲気がなんだかノスタルジックで、高低差のあるところに公園があるとこもありますね。なるほどジブリ!!

投稿: 小梅太郎 | 2021年11月21日 (日) 12時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段 | トップページ | ニュースより/全国市区町村魅力度ランキングで小樽は4位(地域ブランド調査2021) »