小樽沿岸では秋のシャコ漁の真っ最中でお店にたくさん並んでいます(まだ食べてないんです)
今年も小樽市沿岸の秋シャコ(蝦蛄)漁が、2021年10月15日(金)に解禁になって、現在は秋のシャコ漁の真っ最中。市内の市場などでは、小樽産の地物のシャコがたくさん並んでいます。
北海道のシャコの産地として知られている小樽では、春と秋の2回、沿岸のシャコ漁が行われています。
期間中、前浜で水揚げされたシャコは、すぐに大釜で塩茹でされてお店に並ぶんですが、小樽沿岸(石狩湾)のシャコは、大ぶりで美味しいともっぱらの評判なんですよね。
ガサエビとも呼ばれるシャコは、そのグロテスクな見た目で苦手な方も多いようですが、本当に美味しいんです。
海が荒れると、シャコが砂から出てきて網にかかりやすくなるとのことで、日によってお店に並ぶ量や値段が変動します。
小樽の秋シャコ漁の期間は12月10日(金)までとなっているので、まだしばらくは、小樽産の秋シャコを味わうことができますね。
って、実はまだ今シーズンの秋シャコを食べてないんですよね。早く食べないと!!
※関連ニュース:2021年10月19日付北海道新聞朝刊第1社会欄
※例年11月に開催される小樽しゃこ祭は、2019年は不漁(特に春シャコ漁)のため、そして昨年、今年はコロナ禍で中止になっています。
【関連記事】
・小樽市沿岸の春シャコ漁が今年も4月25日に解禁になって市内の市場などで並んでいます(まだ食べてないんですが…)
・小樽沿岸では秋のシャコ漁の真っ最中〜今季初の秋シャコいただきました!!
スポンサーリンク
| 固定リンク
« もうほぼ終わりでしたが、もがみ公園と千秋通りの坂の紅葉(11月5日の様子)【小樽の紅葉2021】 | トップページ | 小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」(2021〜2022)が11月1日より始まってます〜青の運河など »
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント
嗚呼、罪な人。それは小梅太郎さん(笑)。
この見事な小樽のシャコを見せて、
「美味しそうでしょ」(標準語)
「美味しそうやろ」(関西弁)
「美味しそうだべ」(北海道弁)
ここ関西では、手に入らないのです(号泣)。
どうぞ、堪能して下さいね。
投稿: 猫見鳥 | 2021年11月 9日 (火) 08時57分
猫見鳥さん、こんにちは。
これは大変失礼しました(汗)
そうですよね。小樽のシャコって、あまり出回らない小樽の地元の味ですものね。
贅沢なことですね。
感謝して、ありがたくいただかないといけませんね。
投稿: 小梅太郎 | 2021年11月 9日 (火) 10時29分