塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段
塩谷街道を市の中心部から長橋、さらに幸・オタモイ方面まで進んでいくと、道路は幸町からオタモイ町へ入るあたりから、大きくS字に曲がりながら下っていきます。
その途中の右手に塩谷街道から高台の住宅街へと上っていく分かれ道があって、さらにその曲がり部分には、その高台へと直接上っていく階段がありました(写真は2021年9月17日撮影です)。
(写真右の分かれ道のさらに、手前右奥に階段があります)
(まっすぐが塩谷街道)
いや〜、こういう階段は気になるんですよね。
この辺りの塩谷街道沿いには住宅はないのですが、この高台の向こうは住宅街になっていて、住所でいうとオタモイ1丁目で、さらには幸町の住宅街も広がっていて、この時も学校帰りの生徒たち(長橋中かな?)が、階段を上っていくのが見えました。
ということで、私も上ってみました。
結構な長さの階段でしたが、上るとそこには綺麗な住宅が広がっていました。
なんか、下からは住宅街は見えなくて、高台に上ると住宅街が広がってるのって、ちょっと面白いかも
階段を振り返った風景は、ちょっと木々で隠れてしまい、周囲は見渡せませんでした。
ただ、少し階段の位置から歩いたら、住宅の間から、下の旧国道を周辺を見渡すことができました。
帰りは、ぐるっと回って、先ほど塩谷街道から見た、分かれ道を下って、また塩谷街道に戻ってきました。
ちなみに、今回の階段の場所はここです。
ということで、塩谷街道から高台のオタモイ・幸の住宅街に上る階段の様子でした。
【補足】
9月に塩谷街道を歩いてきて、小樽の街歩きで連載を持たせてもらっている小樽チャンネルマガジン2021年10月号(Vol.71)で、「塩谷街道を歩く」という記事を書いたのですが、今回の階段については書いてなかったので、補足で書いておきました。
ちなみに、塩谷街道がどこからどこまでかというのは、厳密にはよく分からないのですが、一般には旧色内小学校の下を通って長橋方面に向かい、長橋大通り(旧国道)と並行して高台の途中を通ってオタモイまで続く道路を指し、市道の名称としては「塩谷線」になります。
【関連記事】
・塩谷街道の幸・長橋からオタモイ方面へと曲がりながら下っていく気になる坂道
・手宮方面へのバス停「色内川下」から通りに入ってすぐの石垣跡がなんだか気になったので
※階段関連の記事は。カテゴリー「小樽の階段のある風景」にまとめています。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の階段のある風景」カテゴリの記事
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- 南小樽駅の階段の滑り止めゴムをよく見ると「MITSUUMA」の文字が。ん?ミツウマ!?(2017.09.09)
- 花園公園通り側から水天宮へ向かう時に上る急な階段〜上ったら振り返らずにはいられない【階段のある風景】(2017.06.20)
- 花園町の飲屋街の何とも風情ある小路の風景と短い階段(2016.06.27)
- 坂の街・小樽の中でふと目にする階段のある風景が何だか気になる〜カテゴリー「小樽の階段のある風景」を作りました(2016.12.05)
コメント
小梅様
こんばんは。
このような観光マップには載っていないような場所をご紹介いただいて、さながら小樽のまちを散歩しているような気分を味あわせていただきました^^
お家の感じや道の感じを見ながら「うんうん、小樽、小樽」と懐かしい思いです。
ありがとうございます。
投稿: T | 2021年11月19日 (金) 00時09分
Tさん、こんばんは。
そうなんですよね。観光とは無縁の、何気ない小樽のとある場所を掲載するのも、このブログならではとも思っているので、これからもこういう投稿も大事にしていきたいと思っています。
何より、楽しんでもらえたようで、よかったです!!
投稿: 小梅太郎 | 2021年11月19日 (金) 03時17分