桃内川の様子/桃内川橋〜国道5号線〜桃内橋から
先日、桃内町に行く機会があったのですが、国道5号線近くで、町内を流れる川がありました。
桃内川です(写真は2021年10月23日撮影)。
国道5号線の少し上流部分に橋があって、そこからよく見ることができました。
この橋は「桃内川橋」という名称ですね。
昭和63年8月竣工と表記されています。
横の青い管は水道管ですね。
下流側のすぐ先が国道5号線です。
では、国道を渡って、その先の桃内川の流れを見に行きます。
何やら川は工事中のようでした。
桃内川が海に注ぐ手前に、もう一つ、とても渋い橋が架かってました。
こちらは「桃内橋」ですね。
う〜ん、竣工年月は見えにくいですが、昭和39年11月かな?
それにしても、なんとも味わいのある橋ですね。
この桃内橋を渡った先で、桃内の海岸に出られて、既に見えてるのですが桃岩を眺めることができます。
そうそう、先ほどの国道5号線から忍路・蘭島方面を見るとトンネルが見えますが、このトンネルは2018年3月に海岸沿いから山側へと切り替わった、新しい忍路トンネルですね。
※関連記事:国道5号線の桃内〜忍路間の新しい忍路トンネルを抜けて忍路の町中へ向かう
右の海側には、旧桃内トンネルの入り口が見えます。
ということで、国道5号線周辺の桃内川橋と桃内橋、そして桃内川の様子でしたが、塩谷のさらに西に位置する桃内には、なかなか行く機会がなかったのですが、今回、ようやく少しですが、行くことができました。
【関連記事】
・日本遺産「北前船」構成文化財追加認定記念「第2回塩谷桃内のまちづくり講演会」に参加してきました(10月23日開催)
・国道5号線の桃内〜塩谷間に新しい「塩谷トンネル」が2021年3月20日に開通してます(旧塩谷トンネルと旧笠岩トンネルは閉鎖)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の川・橋」カテゴリの記事
- 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】(2014.01.15)
- 中央ふ頭と勝納ふ頭をつなぐ赤色が印象的な「勝納大橋」の風景(2017.06.25)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かるアーチが印象的な「旭橋」の風景(2017.04.23)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子(2017.04.22)
- すっかり春の風物詩、今年も勝納川に恒例の鯉のぼりが泳いでます(2015.04.15)
「 塩谷地区」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷海岸に行ってきました(2012.08.23)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント