張碓にある勝又木風雨のアオバトの句碑と恵比須島の眺め
国道5号線から張碓の町に入り、町中の道を海側に進んでいくと、道の突き当たりに句碑が建っています。
勝又木風雨(かつまたもくふうう)の句碑です。
青鳩や
礁(いくり)つづきに小樽港
この句碑が建つ場所は、海のすぐ近くで、ちょうど張碓の海でお馴染みの恵比須島のある位置になります。
勝又木風雨が詠んだアオバトの句碑ですが、恵比須島は市の鳥でもあるアオバトが飛来することでも知られているんですよね(アオバトは海水を飲みにくるんですよね。とはいえ、私は見たことがありません)。
それで、ここに句碑が建てられたのですね。句碑は比較的新しく、昭和62年に建てられたもののようです。
この句碑のある場所から、もうちょっと海の方に歩けるのですが、ここからば張碓の海岸には出られません(かつては下りられたようですが)。
ここにベンチがありました。一応、休憩場所になるのかな。
で、ここからは、木々の間から張碓の海が、そして、目の前にその恵比須島が見えるんです。
いつもは電車からしか見ていないので、新鮮な眺めです。
手前に線路が走っているはずで、実際に電車が通過する音がすぐ近くで聞こえたのですが、電車の姿を確認することはできませんでした。
ということで、張碓の勝又木風雨のアオバトの句碑と、その先から見える恵比須島の眺めでした。
※参考
・とっておき! 小樽さんぽ(著者:田口智子)
・勝又木風雨句碑(樽ジャーナル)
【関連記事】
・小樽の車窓から〜冬の海岸線と張碓の恵比須島【動画あり】
・【動画】冬のちょっとした風景〜小樽の車窓から:札幌方面から小樽に向かう際の張碓・恵比須島周辺の海岸線
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント
小梅 太郎様
張碓に句碑のあるのは初めて知りました。
張碓はバスや車で通った時にちょっと洒落た町と思いながら
降りたことはありません。
アオバトの住むという恵比寿島、5号線沿いの喫茶店から
見下ろしたとき、素敵!と思いました。
アオバトは、市の鳥ですが見たことなし。
小梅様のブログで開催日を確かめて「花手水」観てまいりました。
市内情報、毎日ありがとうございます。
寒くなりますね。お体お大事に。
投稿: hiro | 2021年10月15日 (金) 21時06分
嗚呼、以心伝心であります!!!
「小梅さん、張碓に行って色々書いて欲しいな・・・」
と少し前にホント思っていたのですよ。
何故か気になっていた張碓。
私が小樽に居た頃は、まだ張碓駅がありましたね。
今は廃駅となり、海岸まで落石のため立入禁止、しかし
「入るな!」と言われれば、必ず入るのが若者の常。
夏には海水浴のために進入する人がいる様ですね。
小樽への行き帰りは、列車から必ず恵比寿岩を眺めます。
崖の上には、お洒落な海を見渡せる喫茶店が1~2軒ある
のですよね。
恵比寿岩にいると言われる市鳥のアオバトも見てみたい
ものです。
投稿: 猫見鳥 | 2021年10月15日 (金) 23時09分
hiroさん、こんばんは。
以前、本で目にしたのを思い出して、初めて見に行ったのですが、そもそも私も町中を歩いたのは今回が初めてだったんです。
恵比須島は、いいですよね〜!!
5号線沿いの喫茶店はView Cafe(ビューカフェ)ですかね。今回行ってきたので、追ってブログに書こうと思っています!
私もアオバトを見たことないんです。見てみたい!!
花手水、見に行かれたのですね!!もうすぐ終わりですね。
日に日に寒くなってきましたね。hiroさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
猫見鳥さん、こんばんは。
お〜!!以心伝心!!
張碓は、私も以前から気になっていたのですが、今回、少しですが歩いてきました。
張碓駅、ありましたね。当時は海水浴客が駅を利用していました。
今も入る人はいるのかな。やっぱり、立入禁止区域は、入っちゃだめですね。
恵比須島は必ず見ますよね!!
今回、View Cafe(ビューカフェ)というお店に行ったので、追ってブログに書こうと思っています。
私もアオバトは見たことがなくて、一度見てみたいものです。
投稿: 小梅太郎 | 2021年10月16日 (土) 02時50分