10月24日で終了した「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」〜12会場を巡ってキーホルダーもらいました!!
「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」が、10月24日(日)で終了しました。
小樽の秋恒例の本や本に関連する様々なアート作品などを展示するイベントで、10回目の今年は初参加の3会場を含む12会場で開催されました。
各会場への入場は基本無料。飲食店の会場では鑑賞のみでもOKとのことで、私も各会場を見て回って、その様子をブログに掲載しました。
会期は会場ごとに異なっていたのですが、イベントの基本開催期間である10月11日(月)~10月24日(日)の期間で、12会場全てを巡ってフライヤーにスタンプを押してもらうと、パンフレット掲載のキャラクター「ホンモリ」をデザインした、オリジナルのキーホルダーがもらえたんですよね。
で、私も全12会場を巡って、キーホルダーをもらいました〜!!
キーホルダーは、市場ビル1棟帆布バッグの店「BASE C-96」でもらったのですが、実は、BASE C-96のキーホルダーは、他とちょっとだけ違うらしいですよ。
一緒にこちらのメモ用紙(かな?しおりにも使えるかな!?)も、もらっちゃいました。ありがとうございます。
各会場ともに、様々な作品が、色々と工夫して展示されていて、とても楽しかったです。
各会場のまとめ(リンク集)
以下に、12会場のブログ記事へのリンクをまとめて掲載しておきますので、各会場の様子に興味のある方は、それぞれの記事も読んでみてください。
市立小樽図書館
ブログ記事:市立小樽図書館の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)〜学年誌でタイムトリップ ぼくもわたしも昭和の子どもたち
小樽市総合博物館運河館
ブログ記事:小樽市総合博物館運河館の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)〜『きょうも星パン』駄菓子屋物語展
市立小樽文学館
※文学館では、11月3日(水・祝)まで無料展示スペースで展示を行っています。
ブログ記事:市立小樽文学館の「おたるBook Art Week 2021」(11月3日まで)〜虹色装幀展
なまらや(花園グリーンロード沿い)
※なまらやでは、10月30日(土)まで展示を行っています。
ブログ記事:洋食台処「なまらや」の「おたるBook Art Week 2021」〜6人の作家の作品展示
BASE C-96(中央市場ビル1棟帆布バッグの店)
ブログ記事:中央市場ビル1棟の帆布バッグのお店「BASE-C96」の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
帆布バッグ、ペーパークラフト、バッグなどを展示。
CSAショップ(花園2丁目)※初参加
ブログ記事:初参加「CSAショップ」の「おたるBook Art Week 2021」(10月23日まで)〜「はたけのごちそうなーんだ」の原画展
博信堂書店(花園十字街近く)
ブログ記事:花園十字街近くの古本屋・博信堂書店の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
「本の本」:ブックガイド・書評・読書論など本が関係する古本を販売。
OTARU TAP ROOM(色内2丁目)※初参加
ブログ記事:泊まれるビアバー「OTARU TAP ROOM」(初参加)の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
写真集、写真エッセイ、カレンダー、ポストカード作品を展示。
木工房cafe「Tomo's carving」トモズカービング(豊川町)
ブログ記事:豊川町の木工房cafe「Tomo’s carving」(トモズカービング)の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
童話「はらぺこあおむし」を題材にしたカービング作品を展示。
(有)風土計画舎 片桐仏壇店(入船4丁目)
ブログ記事:入船4丁目のバス通り沿い(有)風土計画舎 片桐仏壇店の「おたるBook Art Week 2021」(10月23日まで)
仏壇造りの技法を活かしてのペーパークラフトの世界を展示。
Jeans Shop LOKKI(梁川通り)
ブログ記事:梁川通りのJeans Shop LOKKI(ジーンズショップロッキ)の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
『取り戻した時間~鴎書店で見る"モモ"の世界』
小樽香り工房フィトン(堺町)※初参加
ブログ記事:堺町通り「小樽香り工房フィトン」(初参加)の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)
“本を読む時に纏いたい香りをつくります”というテーマに香水とcandleを展示。
ということで、「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」は終了してしまいましたが、また、来年楽しみにしています。
【関連記事】
・「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」が12会場で始まってます(まだ行ってませんが…)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 長橋大通り(旧国道)のイチョウ並木と上砂留踏切周辺の紅葉(10月25日の様子)【小樽の紅葉2021】 | トップページ | 小樽市総合博物館本館前の列車を利用した「リストランテ トレノ」が11月3日で閉店【追記あり】 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
こんばんは。
あのコウモリさんはホンモリというのですね。
すごくかわいいですよね。
先日のウキのストラップもですが、小樽のクリエーターさんたちは、本当にステキなデザインを形にできるんですね。
投稿: ムサママ | 2021年10月29日 (金) 20時39分
ムサママさん、こんばんは。
このキャラクター、「ホンモリ」というそうです。
なんだか私もすっかり愛着湧いてしまいました。
あっ、あのウキのストラップ、可愛く素敵でしたね。
確かに、もっとみんなに手にしてもらいたいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2021年10月30日 (土) 02時20分