ニュースより/9月30日で緊急事態宣言解除〜小樽市も飲食店は通常営業再開、市有施設も開館
ニュースでご存知と思いますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、北海道にも出されてた緊急事態宣言が、9月30日(木)の期間をもって全面解除になりました(札幌市は引き続き「重点地域」に指定)。
特定措置区域に指定されていた小樽市も、酒やカラオケを提供する店への休業要請や、それ以外の飲食店への午後8時までの時短営業などが解除になり、これまで休館中だった市有施設も、これに合わせて10月1日(金)から一斉に開館しています。
※市有施設の開館等について | 小樽市(※小樽市手宮洞窟保存館は休館中)。
ここまでの経緯としては、もともとは8月2日(月)〜8月31日(火)で、まん延防止等重点措置が札幌市を措置区域として北海道に適用され、その後に小樽市も8月14日から追加適用されました。
さらなる感染拡大を受けて、8月27日(金)〜9月12日(日)の期間で、北海道に緊急事態宣言が出され(適用中だったまん延防止等重点措置から切り替わった)、小樽は特定措置区域に指定。そして、この緊急事態宣言がが9月30日(木)まで延長になっていたんですよね。
つまり、小樽としては、8月14日から続いていた、まん延防止等重点措置、緊急事態宣言の措置が、1ヶ月半ぶりにようやく解除になったというわけです。
ただし、緊急事態宣言終了後の急激な人流の増加を抑え、早期の再拡大を回避するためにと、10月1日(金)~10月31日(日)の期間、秋の再拡大防止特別対策が講じられ、マスクの着用や手指消毒、飲食は4人以内などなど、変わらず感染対策が求められます。
※北海道における秋の再拡大防止特別対策について(令和3年10月1日~10月31日) | 小樽市
まだまだ、感染対策は必要ですが、ひとまず、小樽市での新規感染者はだいぶ抑えられてきていて、少し日常が戻ってきそうです。イベントなども開催されそうですね。
※新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年10月) | 小樽市
※新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年9月) | 小樽市
※市長からのメッセージ(令和3年10月1日) | 小樽市
※小樽市公式ホームページ|自然と人が紡ぐ笑顔あふれるまち | 小樽市
※関連ニュース
・2021年9月30日・10月1日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・緊急事態宣言 小樽市も解除 施設・飲食店等営業再開へ(小樽ジャーナル)
【関連記事】
・ニュースより/北海道に出されていた緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長〜小樽は引き続き特定措置区域
・ニュースより/北海道に3度目の緊急事態宣言(8月27日〜9月12日)〜小樽は特定措置区域に
・ニュースより/小樽市にまん延防止等重点措置が追加適用。期間は8月14日から8月31日まで
・ニュースより/緊急事態宣言解除も飲食店には制限要請〜公共施設・観光施設は再開
・ニュースより/新型コロナウイルス感染拡大による北海道への緊急事態宣言は延長に(6月20日まで)
・ニュースより/新型コロナウイルス感染拡大で北海道に緊急事態宣言〜小樽市は特定措置区域に
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント