小樽市総合博物館運河館の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)〜『きょうも星パン』駄菓子屋物語展
今年で10回目を迎える、この時期恒例のイベント「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」が、市内12会場で開催中です。
小樽市総合博物館運河館も会場の一つで、運河館では参加企画として、ミニ展示『きょうも星パン』駄菓子屋物語展を開催しています。
会場ごとにイベントの会期が異なっていて、小樽市総合博物館運河館は10月11日(月)~10月24日(日)の期間で開催しています。
開館時間は9:30~17:00で、展示期間中は無休になっています。
展示は入り口から入ってすぐのスペースで行っていて、通常は入館料(一般300円)が必要ですが、この展示だけであれば、無料で見学できます。
『きょうも星パン』は、ある駄菓子屋の一年を描いた物語とのことで、小樽出身の児童文学作家・脚本家の水谷章三氏の作品の紹介となります。
その他、昭和30年代~現在までの小樽の駄菓子屋マップや、実際のおもちゃも展示されていましたよ。
本や本に関連する様々なアート作品などを展示する「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」の開催期間は、基本は10月11日(月)~10月24日(日)となっていますが、会場ごとに会期が異なるので注意してください。
入場は基本無料で、飲食店の会場では鑑賞のみでもOKとのことで、12会場全てを回ってフライヤーにスタンプを押してもらうと、パンフレット掲載のキャラクター「ホンモリ」をデザインした、オリジナルのキーホルダーがもらえるそうですよ。
【関連記事】
・「おたるBook Art Week(ブックアートウィーク)2021」が12会場で始まってます(まだ行ってませんが…)
・市立小樽図書館の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)〜学年誌でタイムトリップ ぼくもわたしも昭和の子どもたち
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 市立小樽図書館の「おたるBook Art Week 2021」(10月24日まで)〜学年誌でタイムトリップ ぼくもわたしも昭和の子どもたち | トップページ | 市立小樽文学館の「おたるBook Art Week 2021」(11月3日まで)〜虹色装幀展 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 小樽市総合博物館」カテゴリの記事
- 小樽市総合博物館運河館トピック展「ウミネコとカモメ」が開催中!!これで見分け方が分かる!!(2019年3月28日まで)(2019.03.05)
- 小樽市総合博物館本館企画展「文化遺産といきるまち〜小樽市歴史文化基本構想の8つの視点」が開催中(2019年3月31日まで)(2019.03.01)
- 小樽市総合博物館本館で企画展「松前神楽―小樽での伝承と今」が12月2日(日)まで開催中〜11月3日の松前神楽の公演を観てきました(2018.11.07)
- 小樽市総合博物館運河館でトピック展「松浦武四郎が見た忍路の火山地質」開催中〜ギャラリートーク「すごい!忍路の火山地質」も聞いてきました(2018.09.04)
- 蒸気機関車アイアンホース号は故障で大阪で修理中〜クラウドファンディング制度を利用して修理費の寄付を募っています(2018.06.06)
コメント