住吉神社の花手水、第4回目(7月としては2回目)が始まってます〜花は胡蝶蘭(7月14日〜7月23日)
住吉神社の花手水、第4回目(7月としては2回目)が始まりました。
今回の開催期間は7月14日(水)~7月23日(金)までとなっています。
7月の住吉神社の花手水は、先日7月3日(土)〜13日(火)の期間で、まずヒマワリが飾られたのですが、今回はそこから5回連続で開催する予定とのことなんですよね。
で、毎回、なんの花が飾られるか、楽しみにしている方も多いこの住吉神社の花手水ですが、今回のメインは胡蝶蘭でした。
毎回素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。
ちなみに、7月14日(水)・15日(木)・16日(金)の3日間は、住吉神社の例大祭なんですよね(昨年に続いて今年も神輿渡御や露店などは中止になっています)。
そこで花をグレードアップして胡蝶蘭としたそうですが、そういえば、昨年も7月14日からの花手水は胡蝶蘭でした。
前回のヒマワリの時に続いて“そうだ小樽に行こう。”柄杓がありますね。
今回はこの柄杓が何本か浮いてました。
やっぱり胡蝶蘭は上品で華やかですね。
いや〜、素敵です。
そうそう、住吉神社の例大祭の期間となる7月14日(水)〜16日(金)の3日間は、19:00頃から21:00頃まで、花手水の水中ライトアップを行うそうですよ(ライトアップは昨年も実施してましたが、今年もやってくれるのですね)。
ということで、住吉神社の第4回目(7月としては2回目)の花手水、胡蝶蘭の様子でした。最終日の7月23日(金)は15時頃から花の撤収作業をする予定だそうです。
※小樽フラワー | Facebook
※@OtaruFlower/Twitter
※小樽フラワーのFacebookページより。
【関連記事】
※今年のこれまでの花手水の様子。
・住吉神社の7月の花手水が始まってます〜花は元気なヒマワリ!!(7月3日〜7月13日)
・住吉神社の6月の花手水が始まってます〜メインの花は青いデルフィニウム(6月19日〜6月28日)
・住吉神社の花手水が今年も実施されています〜第1回目はガーベラ(5月14日〜5月24日)
※昨年の住吉神社の例大祭時の花手水の様子。
・今年の住吉神社の例大祭(小樽まつり)は神輿や露店が中止で静かです〜夜は副参道鳥居や花手水がライトアップ
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 喫茶室ラブラド・レッセンス〜奥沢の古民家にできたカフェで静かにゆったり過ごしてきました | トップページ | 住吉神社の例大祭(小樽まつり)は2021年も神輿や露店が中止で神事のみ〜夜は副参道鳥居や花手水がライトアップ »
「 住吉神社」カテゴリの記事
- 小樽総鎮守・住吉神社のどんど焼きに行ってきました(2019年度)(2019.01.07)
- 小樽総鎮守・住吉神社に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り(2019.01.03)
- 今年も住吉神社に年末恒例の大絵馬が掲げられました〜来年の干支は亥(2018.12.16)
- 住吉神社 中編:社務所(2011.08.18)
- 住吉神社 前編:大鳥居から参道(2011.08.17)
コメント
小梅太郎様
きょう、生涯学習センターへ行く前に、住吉神社の
「花手水」観てまいりました。
例大祭にしては、静かな佇まい・・・。
来年はコロナ騒動も落ち着いて百貫神輿のお出ましも
願いたいですね。
ようやく、夏らしく暑くなってきました。
お体おいといくださいませ。
投稿: hiro | 2021年7月15日 (木) 16時48分
hiroさん、こんにちは。
住吉神社の花手水、今回も見にいかれたのですね!!
今回も綺麗でしたね。
けど、本当に例大祭中とは思えない静けさですよね。
来年は、百官神輿の迫力の姿を見たいですね。
夏らしい暑さになってきましたね。
hiroさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
投稿: 小梅太郎 | 2021年7月16日 (金) 17時16分