ん!?小樽グリーンホテル別館1階のスペースにずらりと自動販売機並んでる!?
ん!?何が始まるの!?自販機コーナー!?
中央通りの交差点にある、小樽グリーンホテル(THE GREEN OTARU)別館1階に以前からあるスペースに、なにやらずらりと自動販売機並んでいました。
なんでしょうかね、これ。
近くで見てみると、ん!?これは小樽構内にある「駅なかマート タルシェ」の自販機ですか!?
何を売るのかな。
こちらは、イラストが見覚えありますが、若鶏半身揚げでお馴染みの「なると」です。
なるとの自動販売機は、6月から本店横などに登場して話題にもなり、このブログでも取り上げましたが、同様の自販機ですね。
そして、こちらは手作り惣菜「NAMARA E」というのかな!?この名称は初めて聞きました。
惣菜を自販機でって、これもなにが売られるのか楽しみですね。
自販機には「箱市場」って書いてますが、ここはそういう名称になるのかな!?
今後、この状況がどうなるのかは全然知らないのですが、このまま自販機コーナーになると、ちょっと面白いスポットになりそうですが、どうなるのでしょうかね。
また、そのうち様子を見に行ってみようと思います。
※小樽グリーンホテルのご紹介 |小樽駅から徒歩3分 市街の中心に位置しビジネス、観光の拠点として最適
※THE GREEN HOTEL GROUP | ザ グリーンホテルグループ
【関連記事】
・ん?スマイルホテル小樽が「THE GREEN OTARU」に!?
・え!?若鶏半身揚げが自販機で買えるの!?〜なるとの自動販売機が設置されてます
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ウイングベイ小樽の宝くじ売り場「小樽イオンチャンスセンター」にいる「おたる運がっぱ」の石像にようやく会ってきました | トップページ | JR南小樽駅の新しい跨線橋が7月11日から使用開始になっています »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント