塩谷1丁目の住宅街の中を流れる浜中川
塩谷海岸沿いの道路を歩いていると、小さな橋があって、その下を流れる川はその先で塩谷の海へと注いでいます(歩いてきたのは4月です)。
その小さな橋の名前は「浜中橋」で、川は「浜中川」です。
この浜中川は、塩谷海岸と国道5号線の間に広がる塩谷1丁目の住宅街の中を流れています。
歩いたこの日は、静かに流れていました。
大きい川ではないですが、穏やかでいい雰囲気で街中を流れてますね(冬はどんな感じだろう)。
このような川が塩谷に流れているんですね。
ところで、Googleマップ見てみると、この川が稲穂沢川と表記されていて、あれ!?と思い、現地では浜中川と表記されていたので、間違いないとは思ったのですが、正確を期するために小樽市建設部用地管理課にて確認させていただきました。
で、この川は浜中川で間違いないそうです。
ちなみに浜中川の上流を辿っていくと、東側(市街地方面)を国道5号線沿いに流れていて、その先で山側から流れてくる川と合流しています。
この山側から流れてくる川が稲穂沢川とのことです。
ということで、塩谷の住宅街を流れる浜中川の様子についてでした。
※川については、今回も小樽市建設部用地管理課にて確認させていただきました。この場を借りてお礼させていただきます。どうもありがとうございました。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 数日前の天気の話で申し訳ないのですが、小樽の6月11日の最高気温が31.9℃を記録したようだけど、そんなに高かったの!? | トップページ | 水天宮のお祭り(例大祭)は今年(2021年)も神輿や露店は中止で神事のみ »
「 小樽の川・橋」カテゴリの記事
- 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】(2014.01.15)
- 中央ふ頭と勝納ふ頭をつなぐ赤色が印象的な「勝納大橋」の風景(2017.06.25)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かるアーチが印象的な「旭橋」の風景(2017.04.23)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子(2017.04.22)
- すっかり春の風物詩、今年も勝納川に恒例の鯉のぼりが泳いでます(2015.04.15)
「 塩谷地区」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷海岸に行ってきました(2012.08.23)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
小梅太郎様♪何時も情報ありがとうございます(*_ _)ペコリ
生まれも育ちもお寺の付近です。昔、むかぁ~しのお話です( ノ^ω^)ノ 川の名前など知りませんでした『裏の川』って言ってました(笑) 未だ整備されていない昔は川が溢れて床下迄の記憶もあります。お寺の大木の根っこも一部は川の中、川に入ってザルで根っこの下のドジョウを足を使ってとったり…懐かしい遊びが思い出されました🎶
投稿: 小樽梅子 | 2021年6月15日 (火) 10時38分
小樽梅子さん、こんばんは。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
お〜!そうでしたか!このお寺付近でしたか!!
なるほど「裏の川」っていうのは、地元ならではですね。
今は綺麗に整備されてますが、やはり昔は川が氾濫することもあったのですね。
お寺の大木の根っこが川の中に!?
地元の方の逸話はとても楽しく嬉しいです。
懐かしんでもらえて良かったです!!
投稿: 小梅太郎 | 2021年6月16日 (水) 01時15分