« 【小樽桜巡り2021】そろそろ見頃の小樽公園の桜(5月2日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2021】ちょうど見頃だった手宮公園・手宮緑化植物園の桜(5月4日の様子) »

2021年5月 4日 (火)

北海製罐小樽工場第3倉庫が5月3日~5日の期間でライトアップを実施

Otaru_20210503-203623

老朽化により解体方針が示され、現在は保全・活用に向けての検討が進められている北海製罐小樽工場第3倉庫にて、このゴールデンウイークの5月3日(月)~5日(水)の期間、ライトアップが実施されています。

ライトアップの時間は午後6時~午後9時です。

主催は保全・活用に向けて発足した民間組織「第3倉庫活用ミーティング」で、制作はN合同会社、株式会社アートフル、株式会社KOO。北海製罐株式会社、株式会社福島工務店、株式会社YOSHIDEN企画の協力で実施されています。

Otaru_20210503-202348

もともと2月の開催を予定してのを延期していたんですよね。ということで、3日に見に行ってきました。

Otaru_20210503-202501

「鼓動」をテーマに光と音で演出ということで、以下は第3倉庫活用ミーティングのFacebookページからです。

~倉庫としての役目を終えた建物に再び息吹を吹き込む。
心音のような呼吸のような、有機的な音と連動した光の演出。
小樽運河、そしてこの街のまちづくりの象徴としての存在感を伝える~

第3倉庫活用ミーティング - 投稿 | Facebook

音楽と共に照明が、リズミカルに有機的に点灯する様子に、しばし見入ってしまいました。

Otaru_20210503-202549

Otaru_20210503-203112

Otaru_20210503-203232

Otaru_20210503-203623

北海製罐の第3倉庫は、大正13年(1924年)建築の小樽市指定歴史的建造物にも指定されている、北運河入り口のランドマーク的な建物なので、保全・活用に向けてより一層の認知、魅力の発信といった狙いがあるそうです。

動画も撮ってきました。

ということで、北海製罐第3倉庫ライトアップは5月5日(水)まで、時間は午後6時~午後9時までです。

Otaru_20210503-203223
(この日は気温が低く雨もポツポツ。見学時はとちょっと寒かったです)

第3倉庫活用ミーティング | Facebook

※関連ニュース
・2021年5月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
北海製罐第3倉庫ライトアップ(5/3~5/5) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
北海製罐小樽工場第3倉庫をライトアップ 光と音で「鼓動」表現 - 小樽経済新聞

【関連記事】
北海製罐小樽工場第3倉庫の建物内部の様子〜第3倉庫見学会&オープン勉強会に参加してきました(3月20日)
北海製罐小樽工場第3倉庫4階デッキからの風景(3月20日)【動画あり】
ニュースより/北海製罐小樽工場第3倉庫の保全・活用に向けた民間組織「第3倉庫活用ミーティング」が発足
北海製罐株式会社小樽工場(旧北海製罐倉庫)の歴史的建造物4棟について(事務所・工場・旧第2倉庫・第3倉庫)

スポンサーリンク

|

« 【小樽桜巡り2021】そろそろ見頃の小樽公園の桜(5月2日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2021】ちょうど見頃だった手宮公園・手宮緑化植物園の桜(5月4日の様子) »

イベント」カテゴリの記事

歴史的建造物 倉庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【小樽桜巡り2021】そろそろ見頃の小樽公園の桜(5月2日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2021】ちょうど見頃だった手宮公園・手宮緑化植物園の桜(5月4日の様子) »