第76回招魂祭が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました
第76回招魂祭が今年も5月15日(土)11時から、小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました。
小樽で一番早いお祭りとして知られている招魂祭は、郷土の発展に尽くして亡くなった合祀者・郷土功労者を慰霊するお祭りなんですよね。
以前は5月14日・15日の2日間の日程でしたが、2016年からは15日の本祭1日のみの開催となっています。
かつては広場から下っていったグラウンド沿いにずらりと並んでいた、お祭りならではの露店も出なくなり、お祭り色は薄く、行事色の強いものとなって、式典はしめやかに執り行われています。
会場となっている広場に建つ「顕誠塔」については、広場前に案内板があるのですが、当ブログの過去記事でまとめた内容を引用しますね。
1923年(大正12年)5月に建立されたもので、戦前は「昭忠碑」と呼ばれて戦没者を慰霊していたのが、戦後は軍事色を取り除き、郷土小樽市に貢献のあった人々を合祀することとしたそうです。招魂祭は、顕誠塔のできた翌1924年から始まっているそうです。
小樽で一番早いお祭り「招魂祭」と小樽公園の八重桜
小樽は6月から本格的なお祭りのシーズンを迎えますが、昨年に続いて、今年も新型コロナウイルス感染拡大の影響は避けられそうにないですね(5月16日から5月31日までの期間、北海道を対象に緊急事態宣言が出されることも決定しました)。
ところで、小樽市内では、この時期、エゾヤマザクラとそれに続いたソメイヨシノに変わって八重桜が咲き出しています。
小樽公園も八重桜が綺麗なスポットなのですが、顕誠塔前広場に向かう坂道は八重桜の並木道になっているんですよね。
毎年、この招魂祭の時に八重桜を見ることができるんですが、まだ、ちょっと満開には早くて、これからが見頃のようでした。
そうそう、招魂祭の時は雨が降るとよく言われているのですが、この日は曇ってはいたものの、雨は降りませんでした。
【関連記事】
※昨年の記事です。
・「第75回招魂祭」が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント