« 北海製罐小樽工場第3倉庫が5月3日~5日の期間でライトアップを実施 | トップページ | 【小樽桜巡り2021】思いがけず夜桜を見ることができました〜洋食屋マンジャーレ前と天上寺(5月3日の様子) »

2021年5月 5日 (水)

【小樽桜巡り2021】ちょうど見頃だった手宮公園・手宮緑化植物園の桜(5月4日の様子)

Otaru_20210504-142448

桜の季節を迎えたものの、ゴールデンウィークに入ってずっと天気が今ひとつだったこちら小樽ですが、5月4日(火・祝)は久しぶりに青空が広がりました。

ということで、満を持して手宮公園と、その奥の手宮緑化植物園の桜を見に行ってきました。もう本当に見頃で綺麗したよ。

手宮公園の桜

斜面ある手宮公園は、自然あふれる公園の木々の向こうに小樽港を眺めるという、小樽らしいロケーションなんですよね。

Otaru_20210504-140932

それが桜の季節には、桜の向こうに小樽港ですからね。いい眺めです。

Otaru_20210504-140953

Otaru_20210504-141010

さらにこの時期は、遠くに見渡す山々に、まだ雪が残っているというのが、なんともいいですね。

Otaru_20210504-141146

Otaru_20210504-145025

手宮緑化植物園の桜

手宮公園の奥にある手宮緑化植物園は、整備された園内でゆっくりと桜を眺めることができる人気のスポットですが、ここの桜は本当に綺麗なんですよね。

Otaru_20210504-141647

そしてここも、斜面の向こうに小樽港を眺めることができ、その眺めが抜群で、小樽市の重要眺望地点にも指定されています。

Otaru_20210504-141938

Otaru_20210504-141949

園内奥の下に降りる道は桜並木になっていて、道を覆うように咲く桜が綺麗です。

Otaru_20210504-142208

Otaru_20210504-142327

Otaru_20210504-142432

その桜並木を下から見上げるのもまたいい眺め。

Otaru_20210504-142512

Otaru_20210504-142628

園の下にも桜がずらりと並んでいて、ここも見事なんですよね。

Otaru_20210504-142633

Otaru_20210504-142903

Otaru_20210504-143059

Otaru_20210504-143555

園内には様々な品種の桜があって、その説明プレートもあるので、それらを見ながら桜を楽しむのもいいかもしれませんね。

Otaru_20210504-143832

この日はようやく晴れ間が見えた小樽でしたが、手宮緑化植物園の桜は本当に綺麗ですね。いいタイミングでこられてよかったです。

おわりに

いや〜、ようやく訪れた桜の季節の晴れの日。というのは誰もが思ったのでしょうね。手宮公園と手宮緑化植物園は本当に大変な人出でした(駐車場が狭いので、みなさん苦労したのではないでしょうかね)。

とうことで、以上、手宮公園と手宮緑化植物園の桜の様子でした。

Otaru_20210504-141348

当初は開花が例年より早かった小樽の桜でしたが、天気が悪く、気温も低い日が続いたせいか、開花の進み具合もやや足踏み状態といった感じで、各所でまだまだ見頃が続いていますね。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 北海製罐小樽工場第3倉庫が5月3日~5日の期間でライトアップを実施 | トップページ | 【小樽桜巡り2021】思いがけず夜桜を見ることができました〜洋食屋マンジャーレ前と天上寺(5月3日の様子) »

小樽の桜」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎さん、こんばんは
小樽のあちらこちらの桜の景色は最高ですね。
桜の後はアカシア(ニセアカシア)の番ですね。
どこからともなく香ってくる、この花の季節も大好きです。

投稿: EKO | 2021年5月 5日 (水) 19時40分

EKOさん、こんにちは。
桜の景色はやっぱりいいですね。
この日はようやく青空も出て、一層綺麗でした。
そうか、このあと、ニセアカシアはば〜っと咲くんですね。
小樽は花の季節ですね。いい季節です。

投稿: 小梅太郎 | 2021年5月 6日 (木) 14時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海製罐小樽工場第3倉庫が5月3日~5日の期間でライトアップを実施 | トップページ | 【小樽桜巡り2021】思いがけず夜桜を見ることができました〜洋食屋マンジャーレ前と天上寺(5月3日の様子) »