国道5号線の桃内〜塩谷間に新しい「塩谷トンネル」が2021年3月20日に開通してます(旧塩谷トンネルと旧笠岩トンネルは閉鎖)
少し前の話題なんですが、国道5号線の桃内〜塩谷間に新しい「塩谷トンネル」(全長1063メートル)が、2021年3月20日午後3時に開通したんですよね。
この新しい塩谷トンネルは、旧塩谷トンネルと旧笠岩トンネルが続く箇所の山側にでき、これに伴い、両旧トンネルは閉鎖されて、通行止めになっています。
両旧トンネルの海側にある岩場が海岸侵食で削れて、そのままだとトンネル強度を維持できなくなる恐れがあったそうです。そもそも、旧塩谷トンネル(全長541メートル)が昭和35年竣工、旧笠岩トンネル(全長370メートル)が昭和41年竣工と老朽化も進んでいたんですね。
また両旧トンネルは内部が狭く、急カーブもあり、大型車同士がすれ違う際にも危なかったようで、新しい塩谷トンネルは、車道と歩道を合わせた全幅を旧トンネルより2メートル広げて10メートルにしているそうです。
工事は小樽開発建設部が2015年度に着工して、整備を進めていました。
今回、小樽市街地側からのトンネル入口を見てきたのですが、海側の旧トンネル側は確かに通行止めになってました。
(小樽市街地側のトンネル入口。右が通行止めの旧塩谷トンネル)
ということで、私はまだ新しいトンネル内は通過していないのですが、広くなり、そして明るくなったでしょうし、やはり安全性の確保は何より大切ですね。
※参照ニュース:2021年3月18日・21日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
※参照
・国道5号 新しい塩谷トンネルが開通(PDF)
・国道5号 小樽市周辺 |小樽開発建設部
※Google マップは、2021年4月時点でまだ旧トンネルのままですね。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 塩谷の国道5号線沿いに若鶏半身揚げでおなじみの「なると屋 塩谷テイクアウト店」ができてますね(3月6日オープン) | トップページ | 気がつけば、メルヘン交差点の桜は早くも見頃【小樽桜巡り2021】 »
「 塩谷地区」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷海岸に行ってきました(2012.08.23)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント