ニュースより/小樽の夏の最大イベント「おたる潮まつり」は昨年の中止に続き、今年はウェブ主体による縮小開催
昨年(2020年)は中止となった、小樽の夏の風物詩でもって、小樽最大のイベント「おたる潮まつり」ですが、今年はウェブ主体による縮小開催となるというニュースがありました。おたる潮まつり実行委員会が4月27日に正式に発表してます。
本来であれば、2021年7月23日(金)・24日(土)・25日(日)に開催を予定していた、第55回となる「おたる潮まつり」でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、従来の内容での開催は困難との判断で、今回の発表となっています。
※第55回おたる潮まつりの開催内容について | おたる潮まつり公式サイト
正直、今年もこの状況だと、厳しだろうな、とは思ってはいたのですが、いざ、正式発表となると、やはりなんだか寂しいですね。
ただ、中止となった昨年に対して、今年は中止という扱いにはしないで、ウェブ主体で実施できることを行っていこうということなんですね。
具体的な開催内容はこれからとのことですが、もちろん、露店やステージ設置、潮ねりこみや神輿渡御など、人が密集する可能性の高い企画は行わずに、オンラインでの潮音頭や潮踊り唄を踊る企画を検討していくそうです(花火に関しては、なんとか実施の方法を模索しているそうです)。
ちなみに、中止となった昨年は、潮まつりといえばやっぱり踊りということで、踊りの歴史を途絶えさせることのないようにと、ネット上で「Zoom潮音頭」と題して、踊りを発信する取り組みが行われ、おたる潮まつり実行委員会公認プログラムとして公開もされました。
また、ハッシュタグ #おうちで潮まつり を付けて「おたる潮音頭」と「潮踊り唄」を踊った動画をSNSやYouTubeに投稿しようという呼びかけもありましたね。
その他にも、SNSを使って潮まつりにまつわる思い出の投稿を呼びかけるキャンペーン(豪華賞品あり)なんかも行われました。
ということで、今年のおたる潮まつりは、ウェブ主体による縮小開催ということで、実質中止という声もありますが、来年以降に伝統をつなげるためにも、少しでも盛り上がるといいですね。
※参考
・2021年4月24日・28日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・第55回おたる潮まつり WEB利用で縮小開催決定(小樽ジャーナル)
※例年、潮まつりと同時開催している「小樽がらす市」は、昨年に続いて中止となっています。
・令和3年度小樽がらす市開催中止について | 小樽市
【関連記事】
※中止となった昨年の関連記事です。
・今年のおたる潮まつりは残念ながら中止でしたが、公開された様々な潮まつり関連動画に注目
・オンラインで「おたる潮まつり」〜Zoom潮音頭で潮ねりこみに合わせて動画が公開されています
・「Zoom潮音頭」と「 #おうちで潮まつり 」でオンライン潮まつり 〜第54回おたる潮まつりは中止でも踊りの歴史は続きます
・「あなたの“潮の思い出”SNSキャンペーン」実施中。7月31日まで〜ハッシュタグ #あなたの潮の思い出キャンペーン をつけて投稿
・フリーペーパー「カゼル」の潮まつり会場のイラストから花火が打ち上がる!!〜スマホを使ってARで紙上花火
・中止になったおたる潮まつりのおなじみのピンクの提灯が、稲穂大通商店会(第一大通り)に飾られてます
・ニュースより/小樽の夏の最大イベント「おたる潮まつり」が中止の方針に【追記:中止が正式決定】
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽桜巡り2021】もうすぐ見頃の小樽警察署・総合福祉センター、そして満開のシオン教会の桜(4月27日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2021】中心街の桜はそろそろ見頃〜二段公園・マンジャーレ・中央小公園・花園銀座商店街など(4月29日の様子) »
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント