ニュースより/国立小樽海上技術短期大学校が2021年4月開校。ただし旧小樽商業高校への校舎の移転は1年延期
国立小樽海上技術学校(高校相当)から転換した、国立小樽海上技術短期大学校(2年制の短大)が、2021年4月1日に開校しています。
桜町にある小樽海上技術学校は、1976年(昭和51年)に建てられた校舎の老朽化もあって国が廃止を検討していたのですが、小樽市や地元関係者が存続の要望を続けて、航海士養成に特化した海上技術短期大学校に転換して存続することになったんですよね。
で、ニュースによると、当初は校舎は2020年3月で閉校した小樽商業高校の校舎を改修して移転するということだったのですが、その改修工事がコロナ禍で遅れが出ていて、移転時期が来年4月に1年延期になっています。
で、予定通りに新しく開校した海上技術短期大学校はどうなったかというと、本年度は桜町の現校舎をそのまま使用するとのことで、4月7日に第1期生40人の入学式が行われました。
前身となる小樽海上技術学校は、2020年度の生徒募集は行っておらず、在校生として2019年春に入学した現3年生が新年度も在籍しているとのことで、新しい短大の1期生と一緒に、桜町の現校舎で学ぶことになるそうです。
※参照ニュース
・2021年3月16日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・国立小樽海上技術短期大学校が開校 4月7日に第1期生40人入学へ - 小樽経済新聞
・国立小樽海上技術短期大学校が開校しました | 独立行政法人 海技教育機構
・2021年4月8日付北海道新聞朝刊第4社会欄(小樽海上技術短期大学入学式)
【関連記事】
・ニュースより/小樽海上技術学校が海上技術短期大学校に転換しての存続が正式決定 ・ニュースより/廃止が検討されていた小樽海上技術学校は短大に転換して存続へ ・バス停「商業高校前」は「緑3丁目」に変更になってます〜小樽商業高校は2020年3月31日をもって閉校
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽に残る渋沢栄一ゆかりの建物〜NHKの大河ドラマや新一万円札で注目の実業家 | トップページ | 小児科専門のクリニック「おたるこどもクリニック」が稲穂1丁目に開業(かつて北海ビルのあった場所) »
「 学校関連情報」カテゴリの記事
- ニュースより/朝里温泉地区にある豊倉小は2019年度限りで閉校する方針(2019.02.03)
- 旧国道沿いの長橋中学校と2代目板谷宮吉について(2018.06.14)
- 小樽市立山の手小学がいよいよ開校。学校前の道路には新しく信号が設置されてました(2018.04.13)
- 小樽工業高校は春から小樽未来創造高校になるのでバス停の名称も変わるんでしょうね(2018.03.03)
- 小樽商業高校は春から小樽未来創造高校になって校舎も移転。学校前のバス停の名称はどうなるのかな【追記:商業高校は現在の在校生が卒業するまで存続します】(2018.03.04)
コメント
海上技術学校、移転したのですね。中学生だった息子と見学に何度か通い、実習船にも乗せていただきました。船上でいただいたカレーがとてもおいしかったです。
投稿: ムサママ | 2021年4月15日 (木) 20時52分
ムサママさん、こんばんは。
息子さんと実習船にも乗られたのですね。船上のカレー、美味しそう!!
海上技術短期大学校への転換は今年からですが、旧商業高校への校舎の移転は、来年からということで、この一年は現在の校舎に残るとのことです。
投稿: 小梅太郎 | 2021年4月16日 (金) 02時15分