小樽市総合博物館運河館の館内がバーチャルで観覧できます〜バーチャル博物館
少し前に、小樽市総合博物館から公開されているバーチャル博物館を当ブログで紹介しました。
その際に紹介したのは、屋外展示場VRツアーという、本館の機関車庫、蒸気機関車資料館、屋外展示車両のVR博物館ツアーを楽しむことができるというものでした。
※小樽市総合博物館本館の機関車庫、蒸気機関車資料館、屋外展示車両のVRツアーが公開されてます
で、それに続いて今度は、運河館の館内がバーチャルで観覧できるようになっています。
まずはこちら。クリックすると小樽市総合博物館運河館のVRツアーが始まります。
→小樽市総合博物館 運河館
今回も色々と仕掛けがあって、各所にある色のついた丸印をクリックすると、展示品やテーマごとの説明を見ることができ、青が動画、赤が概要説明、緑が個別の展示品紹介とのことです。
ちょっと面白いのが、第一展示室奥の大正時代頃の復元商家の展示で、普段は中には入れないのですが、バーチャルということで、中まで入って自由に動いて見学することができます。バーチャルならではですね。
また、運河館は小樽の歴史と自然環境についてを展示で紹介している博物館ですが、そもそも建物が明治26年建築の小樽市指定歴史的建造物「旧小樽倉庫」ということで、建物自体をじっくり見るのもいいですね。
まだ、私も全部見て回ったわけではないですが、コロナ禍の今、このようにWeb上で博物館を体験できるというのは、とてもいいですよね。というか、普通にすごく面白いです。
※こちらは、小樽市総合博物館Facebookページでの紹介です。
※観光協会のポータルサイト「キタル、オタル。」内の「#おうちでおたる オンラインで楽しむ小樽コンテンツ(VR)|キタル、オタル。」(ぐるっと小樽 VR&360°カメラ)では、小樽市総合博物館やその他のVR映像をまとめて紹介しています。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽市総合博物館」カテゴリの記事
- 小樽市総合博物館運河館トピック展「ウミネコとカモメ」が開催中!!これで見分け方が分かる!!(2019年3月28日まで)(2019.03.05)
- 小樽市総合博物館本館企画展「文化遺産といきるまち〜小樽市歴史文化基本構想の8つの視点」が開催中(2019年3月31日まで)(2019.03.01)
- 小樽市総合博物館本館で企画展「松前神楽―小樽での伝承と今」が12月2日(日)まで開催中〜11月3日の松前神楽の公演を観てきました(2018.11.07)
- 小樽市総合博物館運河館でトピック展「松浦武四郎が見た忍路の火山地質」開催中〜ギャラリートーク「すごい!忍路の火山地質」も聞いてきました(2018.09.04)
- 蒸気機関車アイアンホース号は故障で大阪で修理中〜クラウドファンディング制度を利用して修理費の寄付を募っています(2018.06.06)
コメント
前回の屋外も良かったですが、今回はそれ以上の出来です。緊急事態宣言の中、ゆっくり楽しみます。
投稿: オヤジ | 2021年3月 5日 (金) 21時39分
オヤジさん、こんばんは。
まだ私もじっくりとは見て回ってないのですが、これは面白いですよね。
こういうのは、遠くの方にも楽しんでもらえるので、いいですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2021年3月 6日 (土) 02時07分