小樽運河と旧手宮線に小樽雪あかりの路中止のお知らせ看板が設置されてました〜静かな小樽運河と旧手宮線
例年であれば、この時期は小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路」が開催されて、小樽の夜は優しいロウソクの灯りに照らされるのですが、ご存知の通り、今年はコロナ禍で「第23回小樽雪あかりの路」は中止になってしまいました。
最終的には、小樽市を対象に道が不要不急の外出自粛と、市内外への往来自粛要請を出したのを受けての全面的な中止の決定でした。
※第23回小樽雪あかりの路は全てのイベントを中止に
先日、本来メーン会場となる旧手宮線跡、そして小樽運河に行ってみると、こんな看板が立っていました。
全面中止をお知らせする看板ですね。
これを見ると、改めて、中止を実感しますが、確かに、中止を知らずに「あれ?今年はやってないの!?」って思う方もいるかもしれませんからね。
運河はほとんど人影がなかったですね。
冬の間の旧手宮線跡は雪に埋もれ、雪あかりの路の期間のみ、除雪がされて綺麗に会場として整備されるのですが、もちろん、中止となった今年は、雪が積もったままです。
中止はやむを得ないですが、やはり現場を見ると寂しいですね。
そうそう、こういう状況の中、SNSにみんなで雪あかりを灯しませんか!?といった、素敵な呼びかけがあったので、私もここ数日、ツイッターに過去の小樽雪あかりの路の写真を投稿しています。
この呼びかけをしてくれたのは、小樽の写真家のRikaMagaraさん(@lilbirdsong)。私も大ファンの写真家です。
SNSに投稿の際のハッシュタグは、こちらを使っています。
#雪あかりの路2021
#きっと特別な灯になる
※こちらにも詳しく書いてます:今年は中止になったけど、SNSでつながる、つなげる小樽雪あかりの路〜 #雪あかりの路2021 #きっと特別な灯になる
すでにたくさんの投稿がハッシュタグで繋がり、SNSのあちこちに雪あかりが灯されています。
過去の写真のほか、中止になった今年、自宅前にロウソクを灯して、その写真を投稿するのもいいですよね。
SNSでつながる、そして、なげる小樽雪あかりの路。来年は開催できるといいですね。
#雪あかりの路2021#きっと特別な灯になる
— 小梅太郎 (@koume_taro) February 2, 2021
過去の雪あかりの路の写真を投稿しています。
こちらは、2010年の雪あかりの様子で、ブログに始めて掲載した雪あかりの写真です(ただし、掲載は2011年の記事に前年の様子として投稿。ブログは2010年9月から始めたんですよね)。 pic.twitter.com/dWHvNhfMHg
スポンサーリンク
| 固定リンク
« お馴染みの船見坂から〜あっ、冬はロードヒーティングが効いてます【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 小樽駅の「駅なかマート タルシェ」で市内飲食店の弁当販売をしています(2月27日までの予定) »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
こんばんは。
必要性は理解しているつもりなのですが、いろいろ自粛の、人がいない小樽はさびしいなぁ.....
です。
投稿: ムサママ | 2021年2月 9日 (火) 20時56分
ムサママさん、こんばんは。
そうですね。もちろん、いろいろと自粛の必要性は理解していますし、必要だと思っていますが、ここまで人がいなくなるのは、正直ショック…
です。
投稿: 小梅太郎 | 2021年2月 9日 (火) 23時35分